※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
マカフィー+プレミアムのレビュー

マカフィー+プレミアムは、同居する家族であれば、台数無制限で保護機能を使用することができるセキュリティソフトです。
Windows PCに限らず、macOS、Android、iOS、ChromeOSにも対応しているので、同居する家族の持つデバイスをマルっと保護することができます。
肝心のウイルス対策性能や、動作の軽さについても、第三者機関から高い評価を得ているので、安心して導入することができるでしょう。また、新たにAIを使った詐欺対策機能も追加しており、最近増加している詐欺被害から身を守るためにも役立ちそうです。
さらに、サポートへの電話がつながりやすいのもよかったです。
当サイト経由なら安く購入できます!
当サイトを経由して、マカフィーの公式サイトで製品を購入すると、1,500円OFFで購入することが可能です。是非、ご活用下さい。
目次
リンクをクリックするとページ下へスクロールします。お忙しい方は「マカフィー+プレミアムの特徴」をお読みください。特徴を簡潔にまとめています。
マカフィー+プレミアムの特徴
台数無制限で使用できる

マカフィー+プレミアムは、1つのライセンスで、ウイルス対策機能を台数無制限で使用することができます(同居するご家族であれば、インストールすることが認められるデバイスの台数が無制限)。さらに、Windows PCだけでなく、macOS、Android、iOS、ChromeOSにも対応しているので、同居する家族が持っているパソコン、スマートフォン、タブレットをまとめて保護することができます。使っているデバイスが多い方にとっては、お得感が高いです。
第三者機関からの高い評価を取得

マカフィーには、マカフィー プラス、マカフィー リブセーフ、マカフィー トータルプロテクションといった、複数の製品がありますが、基本的なウイルス保護機能は共通しています。
その肝心な保護機能ですが、第三者機関により高い評価を得ています。
例えば、代表的な第三者機関である、「AV-Comparatives」と、「AV-TEST」により、高い保護性能と、Windowsシステムに与える負荷が少ないソフトとして認められています(2024年)。
そのため、安心して使うことができますし、少し古めのPCでも導入しやすいのではないかと思います。
AIを使った「詐欺検知」機能を新たに追加

マカフィー株式会社は、CES 2025にて、「マカフィー 詐欺検知」機能を発表しました。
これは、AI技術を使用して、ショートメッセージ、電子メール、動画の詐欺を未然に阻止する機能です。具体的には、以下のような機能となります(詳細については、こちらをご確認ください)。
・詐欺メール検知機能:受信トレイを監視し、リスクのあるメールを開封する前に警告します。
・詐欺SMS検知機能:詐欺の疑いのあるショートメッセージを検知し、警告します。
・ディープフェイク検知機能:AI生成の動画を識別し、フェイク動画の可能性を知らせます。
このように、ウイルス対策だけでなく、最近増えている詐欺からの保護機能を新たに追加しているのは、心強い点です。
マカフィー リブセーフの後継
「マカフィー+プレミアム」は「マカフィー リブセーフ」の後継品となる製品です。機能面では一緒です。今までマカフィーリブセーフを使っていた方は、本製品に乗り換えるといいでしょう。
マルウェア対策性能
マカフィー+プレミアムのマルウェアの対策性能は"高い"と思います。
第3者機関による検出率
ここでは、有名な第3者機関による評価結果を確認します。
AV-Comparatives
ここでは、代表的なテストの結果として、まず、オーストリアのAV-Comparativesの評価結果を掲載します。下表のReal-World Protection Testは、Webサイトを閲覧中の実利用環境で、どの程度マルウェアを防ぐかをテストしたものです。直近の過去3回の評価結果において、高い保護率を維持しています。最高評価の「ADVANCED+(★★★)」を取得しており、保護性能が高いセキュリティソフトとして認定されています。
2024年2~5月 | 2024年7~10月 | 2025年2~5月 | |
保護率 | 99.8% | 99.8% | 99.3% |
AWARD LEVELS | ![]() |
![]() |
![]() |
AV-TEST
次に、ドイツの独立機関であるAV-TESTの評価結果を確認します。こちらも高い評価です。直近の3回のテストにおいて、3つの項目全てにおいて、満点(6.0)の評価を得ており、最高評価の「TOP PRODUCT」を取得しています。
2024年12月 | 2025年2月 | 2025年4月 | |
Protection | 6.0 | 6.0 | 6.0 |
Performance | 6.0 | 6.0 | 6.0 |
Usability | 6.0 | 6.0 | 6.0 |
認定 | ![]() |
![]() |
![]() |
※Performance:PCのスピードへの影響
※Usability:誤検出などPCの利便性を損なわないようにする能力
※各項目の最高点は、6点となります
動作の軽さ
動作の軽さは"軽い"と思います。
AV-Comparatives
AV-ComparativesのPerformance Testsの結果では、連続して最高評価の「ADVANCED+(★★★)」となっています。テストに参加しているソフトの半数以上が「ADVANCED+(★★★)」と評価されていますが、パソコンに与える影響の程度を表す「インパクトスコア」が、テストに参加しているソフトの中で一番低かったです(3回連続)。そのため、全体的に見ても、最高レベルの動作の軽さと言えそうです。
2024年4月 | 2024年9月 | 2025年4月 | |
AWARD LEVELS | ADVANCED+(★★★) | ADVANCED+(★★★) | ADVANCED+(★★★) |
AV-TEST
AV-TESTの「Performance」のスコアも、連続して「6.0(満点)」でした。詳細を確認すると、平均よりも軽い結果となっていました。
2024年12月 | 2025年2月 | 2025年4月 | |
Performance | 6.0 | 6.0 | 6.0 |
※各項目の最高点は、6点となります
Windows向けアプリのインターフェイス
Windows向けアプリのトップ画面は、次のようになっています。
現在の保護状況や、有効になっている機能を確認することができます。

機能メニューは、以下の通りです。保護機能の設定をするような部分は少ないです。

サポート
チャットボットと、電話で問い合わせが可能です。対応時間は下記の通りです。
問い合わせ窓口:マカフィー 連絡先
チャットボット:9:00 ~ 21:00(年中無休)
電話対応時間:9:30 ~ 19:00(年中無休)
日中のお昼ごろにサポートに電話をかけてみましたが、すぐにつながりました。日本人のサポートの方で、対応も丁寧だったので、不慣れな方でも安心して使うことができそうです。
価格
価格は次のようになっています。他のソフトと比較した場合"普通"の価格だと思います。
ただし、下表の価格は、初年度購入時のもので、自動更新時の価格は異なります。マカフィーのホームページでは、マカフィー+プレミアムの自動更新時の価格が分からなかったため、サポートに尋ねたところ、12,980円/年(2025年6月末時点)とのことでした。自動更新の価格は高いと思います。そのため、長く使うつもりであれば、最初から3年版を購入しておく方がいいでしょう。
なお、当サイト限定で、1,500円OFFで購入することができます。是非ご活用ください。
製品名称 | 年数 | 通常価格 | 当サイト限定! |
マカフィー+プレミアム | 1年 | 6,500円 | 5,000円 |
---|---|---|---|
2年 | 9,500円 | 8,000円 | |
3年 | 15,000円 | 13,500円 |
まとめ
マカフィー+プレミアムは、同居する家族であれば、台数無制限で保護機能を使用することができる点が大きな特徴です。主流のOSに対応しているので、家族の使っているデバイスを丸ごと保護することができるでしょう。使う台数が多くなればなるほど、お得感が高くなります。
ウイルス対策性能や、システムの動作に与える影響の小ささ(動作の軽さ)に関しても、第3者機関から高い評価を得ていました。安心して使うことができるでしょう。
また、ウイルス対策機能だけでなく、個人情報保護や、詐欺からの保護機能も備えています。特に、AIを使った詐欺検知機能は、詐欺被害が増加している中にあって、家族を守るために心強いです。セキュリティソフトに丸投げはできませんが、このような機能を上手に使って、ウイルス以外の危険からも身を守っていきたいです。
購入はこちら
マカフィー+プレミアムは以下のメーカーサイトから購入できます。
ご購入(メーカーサイト)はこちら

パソコンメーカーや家電量販店などのパソコン訪問サポートの仕事に従事。2018年頃からthe比較の記事執筆に参加。

the比較運営者。以前は、システムインテグレーターの企業にて、PCサーバーの設計・構築を担当。毎年約150台のパソコンの実機をレビュー。
関連ページ
他社のセキュリティソフトとの比較はこちらをご覧ください。