安いノートパソコン おすすめモデル(1~6万円台)

ここでは、1~6万円台で購入できるノートパソコンを紹介します。もともと1~5万円台で購入できるノートパソコンを紹介していましたが、円安や、物価高騰の影響を受けて、ノートPCの価格も上昇傾向にあるため、上限を6万円台まで広げてご紹介します。
以前は、安いノートパソコンは性能が悪く、動きがもっさりしていましたが、最近では、CPUの性能が上がり、ほとんどの機種でSSDを搭載するようになったので、これらの価格帯でも比較的快適に動くPCが増えてきました。
なお、ここではChromebookの掲載はしていません。Windows OSを搭載した機種のみ掲載しています。
目次
安いノートパソコンの選び方
まずはCPUを決める
安いノートパソコンを選ぶときは、まずCPUを決めると製品を絞りやすいです。
安いノートパソコンに搭載されているCPUは、大まかに分けると下表の通りです。
~ CINEBENCH R23 マルチコア ~
安くても高い性能のPCが欲しい場合は、Ryzen 3 5300U 以上を搭載したPCがおすすめです。機種によっては、Ryzen 5 5500Uや、Core i5-1235Uを搭載しても、6万円台で購入できるモデルもあるので、これらも含めて検討するといいです。
2万円~3万円台で購入できるようなPCが欲しい場合は、Celeronや、AMD 3020eを搭載したPCになるでしょう。Celeronはいくつも種類がありますが、性能差が大きく、大分快適度が異なります。できれば上表のCINEBENCH R23のマルチコアスコアが1000以上あるものがいいと思います。用途を限定すれば、CeleronやAMD 3020eでもそこそこ使えると思います。
メモリはできれば8GB、ストレージはSSDがおすすめ
メモリは、よほど用途を限定した使い方をするのであれば4GBでもいいですが、できれば8GB欲しいです。アプリをたくさん起動したり、ブラウザのタブを比較的多めに開く方は、8GB以上にしたほうがいいでしょう。
最近は、ストレージにSSDを搭載した機種がほとんどですが、格安PCの中にはストレージがHDDやeMMCの機種もあるので、確認するようにしましょう。例えば、第11世代Coreプロセッサー + HDDのような構成よりも、Celeronの上位モデル + SSDの方が体感速度は速く感じることがあります。
容量は、用途にもよりますが、あまりにも少ないと、Windowsのアップデートなどで容量が足りなくなるので、128GB以上、できれば256GBはあったほうがいいです。
液晶は広視野角なものがおすすめ
液晶は視野角が広いものがおすすめです。視野角とは画面を斜めから見たときに、どの角度まで正常な色に見えるかの指針で、視野角が狭いと斜めから見たときに画面が白っぽくなったり色が大きく変わったりします。真正面から見ると色の変化は少ないものの、画面の端のほうは色が薄く見えたり、ちょっとでも液晶の角度が悪かったりすると、色が変わって来ます。個人的には視野角が狭いと眼が非常に疲れるので、広い視野角の液晶を搭載したノートPCをおすすめします。
視野角が広い液晶は「広視野角」もしくは「IPS」と書かれています。このような液晶を選択すると良いでしょう。

マイクロソフト Officeは必要?
メーカー直販モデルは、標準ではマイクロソフト Officeが付属していないケースが多いです。もし、マイクロソフト Officeが必要であれば、オプションで付けるか、Office付きのモデルを選ぶ必要があります。おおよそ、+15,000円前後でOffice Personalを、+20,000円前後でOffice Home & Businessを搭載することができますが、キャンペーン状況や製品によっては、安くOfficeを付けられるときがあります。日によって変わるので、詳細は各メーカーサイトをご覧ください。
なお、HPやデルは、Office付きのパソコンを安く販売することが多いため、Officeが必要な方は、チェックしておくと良いでしょう。
1~2万円台(税込)の格安PC
続いて、最も低価格帯となる1~2万円台(税込)で購入可能な製品を紹介します。
この価格帯のPCは、毎日使うようなメインPCとしてはおすすめしません。ただ、「Web閲覧するだけ」、「メールを送受信するだけ」といったように、軽めの作業のみに用途を限定していれば、使えなくもありません。PC起動直後など、バックグラウンドで処理が多く流れるときは、動作がややもっさりすることも多いと思いますが、そのあたりを我慢できるなら、意外と使えると思います。低価格帯のPCなので、万一壊れても精神的ダメージが少ないです。
子供向けのPCとして開発された製品も多いため、小中学生が使うPCとしてもおすすめです。
ただ、ディスプレイの品質があまり高くない機種が多いです。
ALΣO TSNB14UP1シリーズ

CPU | Celeron 3867U |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB eMMC |
液晶 | 14.1型 FHD IPS 非光沢 |
価格[税込] | 29,980円~ |
リファービッシュ品ですが、安く購入できる機種が登場することがあります。
処理性能はかなり低いですが、FHD IPS液晶を搭載しているのがポイントです。
タイミングによって構成が異なると思うので、購入時はチェックを忘れずに。
販売先(TSUKUMO)
CPU | Celeron N4020 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB eMMC |
ディスプレイ | 14型 FHD 非光沢 |
価格[税込] | 29,800円 |
セール時なら2万円台で購入することができます。
安い機種は、ディスプレイ解像度が1280x800と低めのものが多いですが、この機種は1920x1080と標準的です。
また、上のPCはキーの間隔がやや狭いですが、本製品は普通の間隔です。
レビュー記事はこちら
3~4万円台(税込)の低価格PC
3~4万円台(税込)で購入可能な製品を紹介します。
3~4万円台になると、液晶の視野角が良く見やすい機種が増えてきます。ただし、CPUなどのスペックはそこまで高くなく、多少の妥協が必要ではあります。

CPU | AMD 3020e 他 |
---|---|
メモリ | 4GB 他 |
ストレージ | 128GB SSD |
液晶 | 15.6型 FHD IPS 非光沢 |
価格[税込] | 3万円台~ |
15.6型 フルHD IPS液晶を搭載したモデルが4万円台で購入可能です。
格安機種でありながら、視野角が広くて見やすいIPS液晶を搭載しているのが特徴です。
ただし、3万円台の機種は、プロセッサーがAMD 3020eで、性能はそこまで高くありません。
レビュー記事はこちら
CPU | AMD 3020e 他 |
---|---|
メモリ | 4GB 他 |
ストレージ | 128GB SSD |
液晶 | 14.0型 FHD IPS 光沢 |
価格[税込] | 4万円台~ |
14型の液晶を搭載し、15.6型ノートよりもコンパクトで軽くて扱いやすいです。IPSパネルを搭載し、画面も見やすいです。
こちらも、CPU性能はそこまで高くありません。Ryzen搭載モデルもありますが、価格が7万円台に上がります。
レビュー記事はこちら
CPU | Celeron N4120 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB eMMC |
液晶サイズ | 14.0型 FHD 広視野角 非光沢 |
価格[税込] | 39,980円 |
こちらも、視野角の広いディスプレイを搭載しており、画面が比較的見やすいです。
Celeron N4120は、ベンチマークスコアを見ると、AMD 3020eとほぼ同じくらいの性能です。
販売先(ドスパラ)
CPU | Celeron N4500 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB eMMC |
液晶サイズ | 11.6型 1,366×768 光沢 |
価格[税込] | 4万円台 |
天板がポップなデザインのノートPCです。
11型で、約1.08kgと軽く、価格も高くないので、気軽に持ち運んで使えます。
なお、Microsoft 365 Personalの1年間の使用権が付属しているので、1年間はOfficeを使うことができます。
特徴レビュー記事はこちら
5~6万円台(税込)のおすすめPC
5万円台(税込)で購入可能な製品を紹介します。
第11世代Core 3やRyzen 5 5500Uに、メモリは8GB、ストレージは256GB SSDを搭載した、コストパフォーマンスの高い機種も選択できるようになります。また、広い視野角の液晶を搭載した機種が多く、長時間の使用でも目が疲れにくいです。ライトな作業であれば快適に使えるレベルです。
また、処理性能は高くありませんが、国内メーカーや国内で人気高いメーカーのPCも選択肢に入ってきます。

CPU | AMD 3020e |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 256GB PCIe SSD |
液晶 | 15.6型 HD 光沢 |
価格[税込] | 5万円台~ |
国内で人気の高い富士通製のノートPCを5万円台で入手できます。
スペックは高くありませんし、液晶もHD解像度ではありますが、キーボードのタイピングしやすさはピカ一です。
旧モデルのレビュー記事 販売先(富士通Webmart)
CPU | Core i3-1115G4 他 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB PCIe SSD 他 |
液晶 | 15.6型 FHD 広視野角 非光沢 |
価格[税込] | 6万円台~ |
広視野角のFHD液晶を搭載し、画面が見やすいです。
ストレージも256GBのPCIe SSDを搭載し十分でしょう。
このぐらいのスペックがあれば、比較的快適に使用できるでしょう。インテルCPUにこだわる方におすすめです。
販売先(Dell公式サイト)
CPU | Athlon Silver 3050U 他 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB PCIe SSD 他 |
液晶 | 15.6型 HD 非光沢 他 |
価格[税込] | 5万円台~ |
メモリが8GB、ストレージも256GBと十分な容量です。
5万円台で購入できるのは、Athlon Silver 3050UにHD(1366x768)の液晶を搭載したモデルです。
予算があれば、Ryzen 3、広視野角のFHD液晶を搭載し、6万円台のモデルがおすすめです。
レビュー記事はこちら
CPU | Celeron N5100 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB eMMC |
液晶 | 15.6型 FHD 非光沢 |
価格[税込] | 5万円台~ |
比較的見やすい液晶、ボディにはアルミ素材を使用、大容量バッテリーによるロングバッテリー駆動が可能など、意外と使いやすいです。
また、空いているM.2スロットが2つもあります。自己責任となりますが、2台もSSDを増設することができます。
5万円台ですが、ドスパラのキャンペーン時にはポイント還元で、もっとお得に購入できることもあります。
レビュー記事はこちら
CPU | Ryzen 5 5500U 他 |
---|---|
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB PCIe SSD 他 |
液晶 | 14型 FHD TN 非光沢 |
価格[税込] | 6万円台~ |
性能が高めのRyzen 5 5500Uを搭載し、6万円台から購入できます。
ただし、液晶がTNパネルとなっており、視野角が悪く、やや画面が見にくいです。
販売先(レノボ公式サイト)
関連ページ