※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
デルの評判・評価レビュー
デルの特徴・評価

デルのパソコンは、一部を除いて非常にコストパフォーマンスに優れています。国内メーカーのPCと比較すると、2~3割は安く購入できることが多くなっています。
サポートは、基本的には中国人が行っています。知識や技術はありますが、やはり微妙な日本語のニュアンスを理解できない場合もあり、日本人にはそこがストレスになってしまい、評判の悪い口コミも多く見受けられます。
ただし、Premium Supportというサポートに契約すれば、日本人の正社員の方がサポート対応してくれます。しかも、Premium Supportは、24時間365日の電話サポートに対応しています。要は、お金さえ払えば、デルでも手厚いサポートを受けられます。手厚いサポートが別料金となっていると考えればいいでしょう。故障しても自己解決できる方は、標準のサポートで安くすませればいいですし、故障時のサポートに期待するのであれば、高くなってもPremium Supportへ加入すると良いでしょう。
製品の品質は機種によると思います。エントリークラスの製品はそれなりの作りですし、XPSやAlienwareなどの高級ブランドの製品は、高価なボディ素材を使い、放熱性もしっかりしています。また、Premium Supportがデフォルトで付いてきてます。
納期は、機種によりますが、かなり長く2~3週間待つのはザラです。早くPCが欲しい方には適していません。即納モデルもありますが、構成が決まっており変更することができません。
機種によって、液晶の品質が良くなかったり、キーボードが打ちにくかったりなど、特徴やおすすめ度は変わってきます。以下に、各機種の特徴を解説しているのでご覧ください。気になった機種がある場合、「レビュー」のリンクを押すとその機種の詳細を確認できます。
デルノートパソコン一覧
DELLのパソコンのラインナップです。下のカテゴリをクリックすると、ページ下へスクロールします。
モバイルノートパソコン(11~13型)
ノートパソコン(14~17型)
デスクトップパソコン
ゲーミングパソコン(Alienware)
モバイルノートパソコン
ここでは、デルのモバイルノートパソコン(持ち運び用に設計されたパソコン)を紹介します。
括弧で囲っている4桁の数字は、各モデルの詳細型番です。デルの商品は、モデルチェンジしてボディやパーツが変わっても、製品名が同じであることが多いので、この括弧の文字で製品を見分けます。例えば、Inspiron 13 (5330)であれば、5330の部分です。製品ページを開くと、製品名の下に、「モデル:5330」のように表記されています。
モバイル:スタンダードモデル(Inspiron)
性能と価格のバランスのとれたモバイルノートです。
Inspiron 13 (5330)

13.3型 2560x1600 非光沢
最大 Core Ultra 7 155H
約1.24kg~、64Wh
14万円台~
Core Ultra シリーズ1搭載。画面比16:10の液晶を搭載し、使いやすく、コスパも高い。
レビューおすすめ
モバイル:ハイエンドモデル(XPS)
高級素材を用いて、尚且つ軽量なモバイルノートです。外出先へ持ち運ぶ頻度が高いならこちらの製品がおすすめです。
XPS 13 (9350)

13.4型 1920x1200 120Hz /
2560x1600 タッチ 120Hz /
2880x1800 有機EL タッチ 等
最大 Core Ultra 9 288V
約1.18kg~、55Wh
26万円台~
秀逸なデザインの高級機種。Core Ultra シリーズ2を搭載し、性能やバッテリー駆動時間がアップ。
レビューおすすめ
XPS 13 (9345)

13.4型 1920x1200 /
2560x1600 タッチ /
2880x1800 有機EL タッチ 等
Snapdragon X Elite X1E-80-100
約1.17kg~、55Wh
25万円台~
XPS 13のSnapdragonモデル。Copilot+ PCに準拠。最大64GBメモリ、2TB SSDを選択可能。
ノートパソコン
以下は、14~17型のノートパソコンです。製品名の末尾に3000番台、5000番台、7000番台の数字がついていますが、数字が大きいほど高性能です。
エントリーモデル(Inspiron 3000)
エントリー向けのノートPC(3000シリーズ)を掲載します。以前は、スペックは低めで、かなり低価格なモデルのみでしたが、最近では、スペックの幅も広がっています。一部機能を抑えつつも、一般用途に使いやすく、比較的入手しやすい価格帯の製品が多いです。
Inspiron 15 AMD (3535)

15.6型 1920x1080 120Hz 非光沢
最大 Ryzen 7 7730U
約1.63kg~
6万円台~
抑えられている部分がある分、価格が安い。Ryzen 5 7530、16GBメモリで7万円台のモデルがおすすめ。
レビューおすすめ
Inspiron 15 Intel (3530)

15.6型 1920x1080 120Hz 非光沢
最大 Core i7-1355U
約1.62kg~
9万円台~
第13世代Core i5搭載で9万円台~。インテルCPUにこだわらないらAMDモデルの方が安くておすすめ。
Inspiron 15 Intel (3520)

15.6型 1920x1080 120Hz 非光沢
最大 Core i7-1255U
約1.65kg~
7万円台~
第12世代Coreを搭載した、3530の旧モデル。コスパ重視なら、AMDモデルの3535もおすすめ。
スタンダードモデル(Inspiron 5000)
次にスタンダードクラスのノートPC(5000シリーズ)を掲載します。画面比16:10の液晶を搭載しており、テレワークや在宅ワークなどの仕事にも使いやすいです。
Inspiron 14 AMD (5445)

14型 1920x1200 広視野角 非光沢
最大 Ryzen 7 8840U
約1.54kg~、54Wh
7万円台~
Zen 4世代Ryzenと、画面比16:10の液晶を搭載。ただ、プラ製ボディなど少しダウングレードした部分も。
レビューおすすめ
Inspiron 14 Intel (5440)

14型 1920x1200 広視野角 非光沢
最大 Core 7 150U
約1.56kg~、41Wh/54Wh
6万円台~
Inspiron 14のインテルモデル。全体のバランスがよく、コスパも高い。AMDモデルとの比較もおすすめ。
レビューおすすめ
Inspiron 14 (5441)

14型 1920x1200 広視野角 非光沢
最大 Snapdragon X Plus X1P-64-100
約1.53kg~、54Wh
14万円台~
Inspiron 14のSnapdragonモデル。Copilot+ PCに準拠。バッテリー駆動時間が長く、AI性能も高め。
レビューおすすめ
Inspiron 16 AMD (5645)

16.0型 1920x1200 広視野角 非光沢
最大 Ryzen 7 8840U
約1.98kg~
10万円台~
画面比16:10の16型液晶で、画面が見やすい。高コスパで、家庭用や、仕事用にちょうどいい。
レビューおすすめ
Inspiron 16 Intel (5640)

16.0型 1920x1200 広視野角 非光沢
最大 Core 7 150U
約1.87kg~
10万円台~
Inspiron 16のインテルモデル。一般用途にちょうどいい性能を備え、仕事にも使いやすい。
レビューおすすめ
ハイクラスモデル(Inspiron 7000)
ハイクラスのノートPC(7000シリーズ)です。以前は、外部GPUを搭載した機種もありましたが、現時点ではCPU内蔵グラフィックスの機種のみとなっています。また、最近は、2 in 1 PCも7000シリーズに含まれています。
Inspiron 14 Plus (7440)

14型 2240x1400 /
2880x1800 90Hz
Core Ultra 7 155H
約1.60kg~、64Wh
14万円台~
Core Ultra シリーズ1と、14型の高解像度ディスプレイを搭載し、バッテリー容量も大きめ。
レビューおすすめ
Inspiron 14 Plus (7441)

14型 2560x1600
最大 Snapdragon X Elite X1E-80-100
約1.44kg~、54Wh
18万円台~
Snapdragonを搭載し、高めのAI性能を備えたCopilot+ PC。ただし、WindowsはArm版。
Inspiron 14 2-in-1 Intel (7440)

14型 1920x1200 広視野角 タッチ
最大 Core 7 150U
約1.71kg~、54Wh
9万円台~
Core U(シリーズ1)と、画面比16:10の液晶を搭載。やや重いけど、2-in-1 PCなので多目的に使いやすい。
Inspiron 14 2-in1 AMD (7445)

14型 1920x1200 広視野角 タッチ
最大 Ryzen 7 8840HS
約1.71kg~、54Wh
11万円台~
Inspiron 14 2-in-1のRyzenモデル。ペンも使える。Ryzen 5モデルは、8GBメモリのみなのが少し残念。
Inspiron 16 Plus (7640)

16.0型 2560x1600 広視野角 非光沢
Core Ultra 7 155H
約1.90kg~、90Wh
18万円台~
Core Ultra シリーズ1と、画面比16:10の2.5K液晶を搭載。バッテリーも大容量。
レビューおすすめ
ハイエンドモデル(XPS)
高級素材を用い、デザイン性が高く、性能も良いノートPCです。さらに外部グラフィックスを搭載可能で、液晶の品質も良いです。PCを持ち運んで、色々な場所で、クリエイティブな作業をするような方におすすめです。
XPS 14 (9440)

14.5型 1920x1200 120Hz /
3200x2000 有機EL タッチ
Core Ultra 7 155H
最大 GeForce RTX 4050
約1.69kg~、69.5Wh
21万円台~
XPSの14型モデル。約19mmのスリムボディに、RTX 4050を搭載可能。クリエイターの持ち運び用に。
レビューおすすめ
XPS 16 (9640)

16.3型 1920x1200 120Hz /
3840x2400 有機EL タッチ 90Hz
最大 Core Ultra 9 185H
最大 GeForce RTX 4070
約2.13kg~、99.5Wh
31万円台~
Core Ultra 9, RTX 4070, 64GBメモリのハイスペック構成が可能。創作活動用の上質なノートPC。
レビューおすすめ
ゲーミング(Dell G)
外部グラフィックスを搭載し、ゲームもできるノートPCです。同社のゲーミングPCブランド「Alienware」よりは液晶や放熱処理の性能が落ちますが、価格は抑えられています。
Dell G15 (5530)

15.6型 1920x1080 120Hz / 165Hz
最大 Core i9-13900HX
最大 RTX 4060
約2.81kg~、56Wh / 86Wh
11万円台~
コスパの高い、第13世代Core搭載ゲーミングノートPC。165Hz液晶であれば、クリエイティブな用途にも。
レビューおすすめ
Dell G16 (7630)

16.0型 2560x1600 165Hz
最大 Core i9-13900HX
最大 RTX 4070
約2.99kg、86Wh
24万円台~
スペック高めの構成を選ぶことができる16型ゲーミングノート。タイミングでコスパの高い機種になることも。
レビューおすすめ
デスクトップパソコン
Inspironシリーズは、専用GPUを搭載しない、または、専用GPUを搭載してもエントリークラスであることが多く、どちらかと言えば一般向けのデスクトップパソコンです。ただし、GeForce RTX 4060を搭載するモデルなどであれば、ゲームやクリエイティブな作業にも使うことができます。DellタワーPlusや、XPSデスクトップは、性能が高めのグラフィックスを搭載しており、ゲームやクリエイティブな用途に快適に使うことができます。
タワー型
他社のBTOパソコンに比べると、パーツの選択肢や、可能な組み合わせが少ないですが、価格は安くなっています。
DellタワーPlus (EBT2250)

ミニタワー
最大 Core Ultra 9 285K
最大 RTX 4060 Ti
25万円台~
NPUを内蔵する、最新のArrow Lakeと、外部GPUを搭載。27.1Lシャーシで、M.2 x2、HDD x2を搭載可能。
おすすめ
XPS デスクトップ (8960)

ミニタワー
最大 Core i7-14700
最大 RTX 4070 Ti
24万円台~
おそらくDellタワーPlusと同じ筐体。第14世代Coreと、外部GPUを搭載し、ゲーマー/クリエイター向け。
おすすめ
Inspiron デスクトップ (3030)

ミニタワー
最大 Core i7-14700
最大 RTX 4060
8万円台~
奥行きが短いミニタワー。第14世代 / 第12世代Coreを搭載し、外部GPUには最大でRTX 4060を選択可能。
旧レビューおすすめ
Inspiron スモールデスクトップ (3030 S)

スリムタワー
最大 Core i7-14700
CPU内蔵グラフィックス
6万円台~
軽量・コンパクトな筐体で設置しやすい。第14世代Coreと、第12世代Coreを搭載するモデルを選べる。
おすすめ
液晶一体型
下記は液晶一体型PCです。テレビチューナーは搭載していないものの、HDMI入力ポートを備えており、Blu-rayレコーダーや家庭用ゲーム機のディスプレイとしても使用できます。液晶の品質やスピーカーもいいです。CPUはノートPC用ですが、大きな画面なので、オフィス作業や、ストリーミング視聴などの作業を快適に行えます。
Inspiron 24 オールインワン (5430 AIO)

23.8型 1920x1080 非光沢
最大 Core 7 150U
CPU内蔵グラフィックス
9万円台~
ノート向けの第13世代Core U/Core U(シリーズ1)を搭載。99% sRGBの液晶で色鮮やかな表示が可能。
Inspiron 24 オールインワン AMD (5415 AIO)

23.8型 1920x1080 非光沢
最大 Ryzen 5 7530U
CPU内蔵グラフィックス
8万円台~
ノートPC用の「Zen 3」Ryzenを搭載。色鮮やか、かつ、ノートPCよりも大きな画面で、快適に使える。
Dell 24 オールインワン (EC24250)

23.8型 1920x1080 非光沢 / タッチ
最大 Core 7 150U
CPU内蔵グラフィックス
10万円台~
sRGBカバー率99%のディスプレイを搭載。HDMI入力端子があり、外部モニターとしての使用も可能。
おすすめ
Dell 27 オールインワン (EC27250)

27.0型 1920x1080 非光沢 / タッチ
最大 Core 7 150U
CPU内蔵グラフィックス
16万円台~
27型の大画面は、sRGBカバー率99%と色域広め。最大32GBメモリ、1TB SSDを選択可能。
おすすめ
ゲームPC(Alienware)
DELLのゲームPC「Alienwareシリーズ」です。
Alienwareノートパソコン
以下はAlienwareシリーズのノートパソコンです。価格は高いですが、ハイエンド構成を選択できます。また、デザインがゲーミングノートらしく派手で格好いいです。
xシリーズ(薄型ボディ)
Alienware x16 R2

16.0型 2560x1600 240Hz
最大 Core Ultra 9 185H
最大 RTX 4090
約2.66kg~
37万円台~
薄型ボディでも、クアッドファンでしっかり冷却。Core i9 + RTX 4090のハイエンド構成も選択可能。
mシリーズ(ハイパフォーマンス)
Alienware m16 R2

16.0型 2560x1600 240Hz
最大 Core Ultra 9 185H
最大 RTX 4070
~約2.61kg
22万円台~
従来モデルより軽量化。最大で、Core Ultra 9、RTX 4070、64GBメモリ、8TB SSDを選択可能。
レビューおすすめ
Alienware m18 R2

18.0型 2560x1600 165Hz
最大 Core i9-1490HX
最大 RTX 4090
~約4.04kg
34万円台~
大きな18型液晶を搭載。性能やデザイン性も非常に高い。予算を気にせず、高性能を追求する方向け。
旧レビューおすすめ
Alienwareデスクトップパソコン
以下はAlienwareシリーズのデスクトップパソコンです。シャーシのデザイン性が高いだけでなく、CPU、GPUともに高性能な、ハイエンドの構成も選択できます。
Alienware Aurora R16

最大 Core i9-14900KF
最大 RTX 4090
24万円台~
従来機を超える冷却性能と静音性を備えた、新ケース。水冷オプションも選択可能。現在在庫切れ。
レビューおすすめ
デルのサポート
電話をすると中国人が対応する場合があり、デルのサポートの評判はやや悪かったですが、2012年から開始された新サービスによりかなり改善されています。個人的には、サポートはかなり充実していると思います。
新サービスとは、24時間365日、OSはもちろん他社ソフトの使い方の質問ができる「プレミアムサポート」です。宮崎のカスタマーセンターにサポート拠点があり、日本人が電話の対応を行うため安心です。
また、偶発事故(誤って落としてしまった場合や液体をこぼしてしまった場合などの事故)に対応する保証と、出張修理サービス(1~2営業日以内に技術者が自宅に来て修理するサービス)も提供しています。特にコンシューマ向けPCの出張修理を実施しているメーカーはほとんどなく、法人並みのサポートです。
サポート内容や評判の詳細は「パソコンメーカーのサポート評判・比較」をご覧ください。
デルの評判・口コミ
他のサイトの評判・口コミ情報を掲載します。ただし、デルのような通販を中心としたメーカーは、パソコンに詳しい人が買う場合が多く、どうしても悪い口コミが書き込まれがちです。情報は取捨選択し、すべての評判を鵜呑みにしないようにして下さい。
Yahoo知恵袋 | 教えて!goo |
デルのメーカーページ・直販店