マウスコンピューターの評判・評価レビュー

マウスコンピューターの特徴
マウスコンピューターで購入するメリット
マウスコンピューターのメリットと言えば、コストパフォーマンスの高さを思い浮かべると思います。ただ、マウスコンピューターのメリットはそれだけではありあせん。品質とサポートも高いレベルにあるメーカーだと思います。

知らない方も多いと思いますが、マウスコンピューターはマイクロソフトのOEM認定を受けている数少ないメーカーです。もちろんOEMの認定を受けるには、一定の要件を満たす必要があます。
パーツの検証期間はショップブランドよりも長く、高い品質のパソコンを提供しています。
マウスコンピューターは、NECや富士通と同じ「メーカー」のカテゴリに入るため、”OEM”ではなく”DSP版”のWindows
OSを扱っているショップブランドとは一線を画します。

また、主に液晶ディスプレイや電源ユニットで行う試験ですが、
■-5~45℃での環境試験(メーカー保証は5~35℃)
■室温40℃で連続稼働させる長期ライフ試験
などの負荷試験を行っています。長期ライフ試験に関しては、500時間の連続稼働に耐えられたら製品化するそうです。製品化後も、5000時間まで連続稼働させてテストするそうです。品質面でも安心です。

生産は、国内(長野県飯山市)で行われ、熟練した日本人によって組み立てられています。デルやレノボなどは、海外で生産されて運送されてくる機種が多いため、作業者のスキルレベルや船や飛行機での運輸時の故障が心配ですが、国内生産のマウスコンピューターなら安心です。
熟練した作業と、何重にも行うチェックにより、1つ1つ構成が異なるBTOパソコンでありながら、現時点(2013年9月20日)まで、取り付けミスを一度もしたことがないそうです。

某掲示板などを見ると、サポートの評判が良く書かれていないこともありますが、最近は、サポートにも非常に力を入れています。特に驚くべきなのが24時間365日電話サポートを実施している点です。
さらに、「安心パックサービス」という保証が2010年9月から開始されました。最短当日修理返却や、初期不良時の新品交換、専用ダイヤルなどのサービスを提供しています。具体的な内容は、ページの一番下をご覧ください。安心パックサービスは是非加入したほうがいいです。
最後に、「国内メーカーのPCは高価だし、海外メーカーやショップブランドでは品質とサポートが不安だ」という方に、マウスコンピューターのパソコンは最適ではないかと思います。
マウスコンピューターで購入するデメリット
マウスコンピューターで購入するデメリットですが、個人的には大きなもの無いと感じています。
強いて挙げるとすれば、デスクトップPCをカスタマイズするとき、メーカーの分からないパーツ(目隠しパーツ)が多い点です。ただ、その分、PCの価格は安いです。また、ショップメーカーよりも時間をかけて相性問題の検証をしているため、一般ユーザーであれば十分な品質です。
また、ノートパソコンは、他メーカーのベアボーンを使っていることが多いため、デザインが地味なものが多いです。逆に言えば、派手ではないので、恥ずかしがることなくリビングでも外でもどこでも使えます。
また、一応書きますが、「国内生産」と言っても、国内でパーツまで開発・製造しているわけではありません。パーツは基本的には海外製で、組み立てのみ国内で行っています。これは「国内生産」と謳っている他のPCメーカーでも同じことです。
また、ドスパラやツクモなどに比べると、最新パーツを取り入れるのがやや遅くなってきています。ただこれは、検証にかける時間を長く取り、信頼性を上げるためだそうです。
マウスコンピューターの評価
筆者はこのサイトを運営している関係上、マウスコンピューターのパソコンだけで、10台以上は自腹購入し、メーカーさんからも50台以上は製品を借りたことがあります。一時は、3年くらいメインPCとして使用していたこともありました。何万台も使ったことがあるわけではないので初期不良の確率までは分かりませんが、一般の人よりはマウスコンピューターのパソコンの使用機会は多いと思います。
その上でマウスコンピューターのパソコンを評価すると、製品の品質は問題ないと思います。マウスコンピューターのデスクトップPCの一部のパーツは、メーカーが不明であったりOME製を使っていたりします。こういったパーツは、高価格なマザーボードや電源に比べるとやや品質が落ち、また自分でドライバーを適用しにくいケースもあります。ただし、通常の品質は確保されていますし、パーツの相性の検証は時間をかけているので安心です。「高性能パーツで構成したい!」というユーザーには向いていませんが、一般の方であれば十分な品質です。
ショップブランドの中には、市販のパーツを細かく選べ、高価格パーツでPCを構成することも可能ですが、そうすると価格がかなり高くなってしまいます。また、パーツの相性も厳密に取られているわけではないので、自己解決できる自作上級者なら問題ないかもしれませんが、初心者の場合は心配もあります。
ノートパソコンもCLEVOなどの信頼できるベアボーン(ボディやマザーボードが構成されており、メモリやHDDなど一部のパーツを取り付ければ完成するキット)を使用していることが多く、こちらも問題ないです。ボディや基盤から設計開発することは少ない(少しはある)ため、超軽量なノートPCは苦手ですが、高性能なノートPCは得意としており、ゲームユーザーやクリエイティブな作業(動画編集や画像編集など)をするユーザーには非常におすすめです。
購入後のサポートは、他社と比べても優れていると思います。上述しましたが、24時間電話サポートと、安心パックサービスの存在が大きいです。一部の海外メーカーと違い、日本人が対応してくれるので、PCの知識が少なくて少しチグハグな説明をしても理解してくれます。実際にトラブルがあったときに電話したことが何度かありますが、問題なく対応してくれました。
このページをご覧の方だけに
当サイト経由で、マウスコンピューターのサイトへ行きパソコンを13万円以上(税込)ご購入の方に、5,000円分のAmazonギフト券をプレゼントします。マウスコンピューターの製品をご購入の際は、是非ご活用下さい。詳細は、下のバナーをクリックして下さい。
4つのブランドを展開
マウスコンピューターのPCは、用途によって次の4つのブランドに分かれています。
パソコンによって、液晶の品質がよくなかったり、動作音がうるさかったりなど、特徴やオススメ度は変わってきます。同じメーカーのPCだからと言って、全てのPCがおすすめというわけではないですし、メーカーの力の入れ具合も変わってきます。以下、マウスコンピューターの各機種と、簡単な特徴を掲載しますので参考にしてください。欲しい機種が見つかったら、詳細なレビュー記事も確認するといいです。
mouse パソコン
一般用途向けのノートパソコンの一覧です。マウスコンピューターのノートは、コストパフォーマンスの高さが魅力です。またゲームや動画編集もこなせるような専用グラフィックスを搭載したPCもあります。
モバイルノートパソコン
mouse C1シリーズ

11.6型 HD 非光沢
Celeron N4100
約1.2kg
約7.5時間
4万円台(税込)~
Celeronだけど、軽作業であればそこそこ快適。512GB SSD搭載にしても、4万円台と安い。
mouse X4

14.0型 FHD 広視野角 非光沢
第10世代Core (U)
約1.13kg
約12.0時間
8万円台(税込)~
そこそこの軽さと、バッテリー駆動時間で、購入しやすいモバイルPC。ただし、CPUは第10世代Core (U)。
レビューおすすめ
mouse X4-R5

14.0型 FHD 広視野角 非光沢
Ryzen 5 4600H
約1.2kg
約10.0時間
8万円台(税込)~
Ryzen 5 4600Hを搭載し、高めの処理性能。14型の割に軽めで、しかも、8万円台~と安い。
レビューおすすめ
mouse X4-B-URDS

14.0型 FHD 非光沢
Ryzen 5 3500U
約1.13kg
約9.4時間
10万円台(税込)~
浦和レッズバージョンの14型モバイルPC。性能などは、mouse X4-Bと同じ。
スタンダードノートパソコン
mouse B5-R5

15.6型 FHD 広視野角 非光沢
Ryzen 5 4500U
約1.62kg
約8.5時間
LTE搭載可
8万円台(税込)~
高い処理性能で人気の第3世代Ryzen 5搭載し、LTEにも対応。場所を固定せずに自由に使えるPC。
レビューおすすめ
mouse B5-i7 / B5-i5

15.6型 FHD 広視野角 非光沢
Core i7-1065G7 / i5-1035G1
約1.59kg
約7.0時間
LTE搭載可
8万円台(税込)~
LTEに対応し、比較的軽く、持ち運びやすい。ただし、新製品なのに旧世代のCPU。
mouse X5-R7

15.6型 FHD 広視野角 非光沢
Ryzen 7 4800H
約1.49kg
約18.5時間
10万円台(税込)~
かなり高めの処理性能。しかも、15.6型としては軽いのに、大容量バッテリーを搭載し、駆動時間も長い。
レビューおすすめ
mouse X5-B-URDS

15.6型 FHD 広視野角 非光沢
Ryzen 5 3500U
約1.40kg
約15.4時間
10万円台(税込)~
浦和レッズオフィシャルPC。デザイン以外は、旧モデルとなるmouse X5-Bと基本的に同じ。
mouse F5

15.6型 FHD 非光沢
第10世代Core (U) / Celeron
約2.03~2.1kg
最大 約7.5時間
5万円台(税込)~
光学ドライブ付きスタンダードノートPCが5万円台から。ただし、液晶の視野角が悪い点がデメリット。
専用グラフィックス搭載のノートパソコン
m-Book K700

15.6型 FHD IPS 非光沢
Core i7-9750H
GeForce MX250
10万円台(税込)~
通常モデルは完売だけど、お得なthe比較とのコラボモデルは販売中。高性能で、作業がはかどる。
タブレットPC
※タ:タブレットのみの質量
※タ+キ:タブレット+キーボードの総質量
デスクトップパソコン
mouse ミニタワー型PC(AMD)

ミニタワー
~Ryzen 7 3700X
~GeForce GTX 1660 SUPER
4万円台(税込)~
人気急上昇のAMDプロセッサー搭載。コスパが高く、外部GPU搭載モデルも安い。
レビューおすすめ
mouse ミニタワー型PC(Intel)

ミニタワー
~Core i9-10900K
~GeForce GTX 1660 SUPER
7万円台(税込)~
少しサイズは大きくなるが、コスパが高い。CPUとGPUのパワーがある程度必要な方におすすめ。
レビューおすすめ
mouse スリム型(AMD)

スリムタワー
~Ryzen 5 3600XT
~GTX 1650
4万円台(税込)~
高めの処理性能でありつつ、サイズと価格を抑えたい方におすすめ。ただし、Ryzen 7は選択不可。
レビューおすすめ
mouse スリム型(Intel)

スリムタワー
~Core i7-10700
~GTX 1650
6万円台(税込)~
CPUパワーのみ必要な方におすすめ。AMDモデルよりも高性能のCPUを選択できる。
レビューおすすめ
mouse コンパクト型

コンパクト
Ryzen 5 4500U
7万円台(税込)~
テレビの背面や、TVボードの空きスペース等に設置可能なコンパクトPC。
G-Tune パソコン
ゲーム向けデスクトップパソコン
G-Tune ハンドル付きミニタワー

コンパクトタワー
~Core i7-10700
~GTX 1660 SUPER
~Radeon RX5700
9万円台(税込)~
取っ手が付いて持ち運びやすいので、LANパーティなどにもおすすめ。メンテナンスはしにくい。
G-Tune ミニタワー

ミニタワー
~Core i9-10900K
~Ryzen 7 3800X
~RTX 3070
~Radeon RX5700
8万円台(税込)~
ユーザーの要望を形にしたミニタワーの新ケース(Micro ATX)。オープンベイはほぼなし。
G-Tune ミドルタワー

ミドルタワー
~Core i9-10900K
~Ryzen 7 3800XT
~RTX 3090
~Radeon RX5700
13万円台(税込)~
ユーザーの要望を形にしたミドルタワーの新ケース(ATX)。カッコよく、カスタマイズ性も高い。
G-Tune フルタワー

フルタワー
~Core i9-10900K
~Ryzen 7 3800XT
~RTX 3090
26万円台(税込)~
高性能パーツを搭載可能で、PCケースもかっこいい。本格的にゲームをするならおすすめ。上級者向け。
レビューおすすめ
ゲーム向けノートパソコン
G-Tune P5

15.6型 FHD IPS 非光沢
Core i7-10750H
GeForce GTX 1650
約2.02kg
13万円台(税込)~
エントリークラスのグラフィックスを搭載し、入手しやすい価格。ゲーミングノート入門機として最適。
G-Tune E5-D

15.6型 FHD 非光沢 144Hz
Ryzen 5 3500
GeForce RTX 2060
約2.71kg
14万円台(税込)~
デスクトップ用Ryzen 5 + RTX 2060 + 144Hz液晶のミドルスペックが14万円台と安くて、おすすめ。
G-Tune E5-144

15.6型 FHD 非光沢 144Hz
Core i7-10875H
GeForce RTX 2060
約1.77kg
19万円台(税込)~
非常に軽いのに、RTX 2060を搭載し高性能のゲーミングノート。
レビューおすすめ
G-Tune H5

15.6型 FHD 非光沢 240Hz
Core i7-10875H
GeForce RTX 3070
2021年4月発売予定
最新のRTX 3070 Laptopを搭載。240Hz駆動液晶を活かしたヌルヌル映像での本気プレイが可能。
おすすめ
DAIV パソコン
デスクトップパソコン
DAIV デスクトップ

ミドルタワー
~Core i9-10980XE
~Ryzen 7 3800XT
~GeForce RTX 3070
~Quadro RTX 8000
13万円台(税込)~
あらゆるクリエイティブワークに対応できるラインナップ。用途に合った構成が見つかるはず。
おすすめ
ノートパソコン
DAIV 4N

14型 FHD 広視野角 非光沢
Core i7-10510U
GeForce MX250
約1.09kg
約12.0時間
13万円台(税込)~
軽量ノートPC。sRGB約100%の色域。外出先でライトに編集する方や、サブ編集機としておすすめ。
レビューおすすめ
DAIV 5P

15.6型 FHD 非光沢
Core i7-10750H
GeForce GTX 1650
約1.53kg
約18.5時間
15万円台(税込)~
軽くて、ロングバッテリーなので、持ち出しての作業に最適。ただしシングルチャネルのメモリ。
DAIV 5D-R5

15.6型 FHD 非光沢
Ryzen 5 3500 / 3600
GeForce GTX 1660Ti
約2.62kg
約1.5時間
12万円台(税込)~
デスクトップ用Ryzen 5を搭載した、据え置きノートPC。高めの処理能力を、比較的安く入手可能。
DAIV 5D-R7

15.6型 FHD 非光沢
Ryzen 7 3700X
GeForce GTX 1660Ti
約2.63kg
約1.5時間
15万円台(税込)~
デスクトップ用Ryzen 7を搭載。高処理性能ながら、デスクトップPCよりも扱いやすいのがポイント。
DAIV 5N

15.6型 FHD 非光沢
Core i7-10875H
GeForce RTX 2060
約1.77kg
約5.5時間
17万円台(税込)~
軽量化された新ボディに、高性能CPUを搭載。外出先でのクリエイティブワークにも最適。
レビューおすすめ
DAIV 5N-OLED

15.6型 4K-UHD 光沢
Core i7-10875H
GeForce RTX 2060
約2.41kg
約5.5時間
21万円台(税込)~
DCI-P3比100%の広色域な有機EL搭載。高解像度画像・4K動画の編集を行うクリエイターに最適。
おすすめ
DAIV 7N

17.3型 4K-UHD 非光沢
Core i7-10700
GeForce RTX 2080 SUPER
約4.65kg
約4.5時間
41万円台(税込)~
デスクトップ用CPUと、Adobe RGB比100%の4K液晶を搭載。ハイエンドのクリエイターノートPC。
MousePro パソコン
ノートPC
MousePro NB2

14.0型 FHD 非光沢
Celeron 4205U
約1.24kg
約11時間駆動
7万円台(税込)~
エントリークラスのビジネスモバイルノート。経理などの一般事務作業に適したスペック。
MousePro NB4

14型 FHD 非光沢
第10世代Core (U)
約1.1kg~
約25時間駆動
9万円台(税込)~
持ち歩ける軽量さと、長めのバッテリー駆動時間のバランスがGood。ただし、LTEには非対応。
おすすめ
MousePro NB510

15.6型 FHD 非光沢
Celeron
約2.1kg
最大 約7.2時間駆動
7万円台(税込)~
光学ドライブを標準搭載。LTEにも対応可能なビジネス用15.6型ノートPC。
MousePro NB520

15.6型 FHD 非光沢
第10世代Core (U)
約2.03kg
最大 約7.5時間駆動
9万円台(税込)~
第10世代Core搭載で、オフィス用PCとして実用的なスペック。光学ドライブを搭載し、LTEにも対応可。
MousePro NB530

15.6型 FHD 非光沢
第10世代Core (Ice Lake)
約2.02kg
約5.0時間駆動
8万円台(税込)~
MousePro NB520と同じボディに、Ice Lakeを搭載。オフィス向けのスタンダードノートPC。
デスクトップPC
MousePro M

コンパクトミニ
Celeron,第8世代Core (U)
CPU内蔵グラフィックス
4万円台(税込)~
旧世代ではあるけどCore i5 (U)まで選択可能。大きな画面を選択できることがメリット。
MousePro S

スリムタワー
~Core i7-10700
CPU内蔵グラフィックス
6万円台(税込)~
コンパクトだけど、デスクトップ用CPUを搭載し、パワーも十分。ただし、外部GPUは非搭載。
MousePro T

ミニタワー
~Core i9-10900K
CPU内蔵,~GeForce GTX 1660 SUPER,~Quadro RTX 4000
8万円台(税込)~
用途に合わせて選べるCPUとGPU。軽作業からゲーム、グラフィックスのプロまで幅広く対応可能。
おすすめ
タブレットPC
MousePro-P101

10.1型 1280x800 光沢
Celeron N4100
タ:約980g タ+キ:約1.28kg
約12.0時間駆動
4万円台(税込)~
mouse E10と同じ。ただし、標準でペンが付属しないので、オプションで選択する必要あり。
MousePro P116

11.6型 HD 光沢
Celeron,Pentium
約1.38kg
約10.6時間駆動
5万円台(税込)~
とにかく頑丈。現場、倉庫、営業などハードな環境に耐えれるタブレットPC。LTE対応モデルもあり。
※タ+キ:タブレット+キーボードの総質量
ワークステーション
MousePro W9

ミドルタワー
~Xeon Gold 6240 x2基
~GeForce TITAN RTX,~Quadoro RTX 8000
47万円台(税込)~
3DCADや4Kノンリニア編集に適した、ワークステーション。性能も価格もけた違い。
マウスコンピューターのサポート
「安心パックサービス」という保証が2010年9月から開始されました。土日を含む365日電話を受け付けています(メンテナンス日は除く)。サポート担当者は中国人ではなく、もちろん日本人です。具体的な内容は次の通りです。
安心パックサービス
最短で当日に修理返却 ・・・ リペアセンター入荷後、最短当日に修理し返却
初期不良期間内の新品交換サービス ・・・ 初期不良発生時に、通常修理対応のところ新品と交換
安心パックサービス専用ダイヤル ・・・ 加入者専用ダイヤルで専任スタッフがサポート対応
これだけのサービス内容を、3,000円(1年保証)の追加料金で受けられます。安心パックサービスは是非とも加入しておいたほうが良いです。実際に5回ほど電話してみましたが、かなり早く繋がります。最大でも2分30秒で繋がりました。
ただ、(どのメーカーにも言えますが)担当者のスキルにバラツキがあるので、もし最初の担当者で解決しない場合は、別の日にもう1回かけ直してみると良いと思います。
マウスコンピューターセール情報
マウスコンピューターでは、頻繁にセールが開催されています。セール対象の機種はかなり価格が下がるため、お得に買うことができるでしょう。
the比較×マウスコンピューター コラボ製品
当サイトは、パソコンの購入を検討しているユーザーさんアクセス数が多いことから、メーカーさんから特別に、価格を大きく下げてもらったコラボモデルを販売してもらいました。かなり安くなっていると思うので、こちらも是非ご覧ください。
マウスコンピューターの他社評価
![]() |
2014年のMicrosoft Worldwide Partner Awardにおいて、「革新的な Windows ベースのデバイスの促進に卓越した、各地域で管理されているシステム ビルダーまたはリセラーのパートナー」に授与されるOEM Device Awardの最終選考に残りました。 参考:Microsoft |
![]() |
日経のWindowsパソコン満足度調査2013のデスクトップパソコン部門では2位でした。コストパフォーマンスの満足度が抜きん出て高い結果でした。サポートの満足度については6位という結果でした。 参考:日経パソコン 2013年9月9日号 |
マウスコンピューターの評判・口コミ
他のサイトの評判・口コミ情報を掲載します。誰でも書き込める口コミサイトは、ユーザーのスキルレベルがバラバラで、時には見当違いの口コミもあるので、情報は取捨選択し、すべての評判を鵜呑みにしないようにして下さい。