パソコンメーカーのサポート内容の比較

このページでは、各パソコンメーカーのサポート内容、料金について比較します。
PC本体は安いけどサポートが高いメーカーや、PC本体はやや高いけどサポートは手厚いメーカー、お得なオプションサポートを用意しているメーカーなど様々あります。
パソコンを1年くらいの間隔で買い替える方は、サポート内容はそれほど気にしなくてもいいですが、パソコンを買ったら5年くらい使う方は、メーカーのサポート内容まで確認しておくと良いでしょう。故障時にサポート期間が過ぎていたなんて場合は、故障時の修理代が思わぬ金額になることがあります。
また、外出先へノートパソコンをよく持ち出す方は、落下や、満員電車で押されるなどして、故障する確率が高くなります。その場合、落下などに対応する保証に入っていないと、有償になってしまいます。そういったことがないように、サポート内容はよく確認しておくといいです。
PC本体の保守
通常保証(天災や不注意による故障は含まれない)
各メーカーの通常保証の価格を下に掲載します。なお、2年や4年など、下には書かれていない保証期間も存在するメーカーもありますが、ここでは割愛します。
富士通WEB MARTおよびパナソニックストア、VAIO STOREは、標準で3年保証が付いています。また、富士通WEB MARTは5年保証が安いのも特徴です。下に掲載していませんが、エプソンダイレクトは最大6年ものメーカー保証を実施しており、長く使うならおすすめです。NECも月額版は、最大6年間に延長することができます。
1年 | 3年 | 5年 | 月額 | |
NEC Direct 詳細 | 無償 | 9,500円 | 14,700円 | 300円 |
富士通WEB MART 詳細 | 無償 | 無償 | 10,080円 | ― |
東芝ダイレクト 詳細 | 無償 | 9,500円 | 19,000円 | ― |
パナソニックストア 詳細 | 無償 | 無償 | 最長4年 | ― |
VAIO STORE | 無償 | 無償(天災含) | ― | ― |
エプソンダイレクト 詳細 | 無償 | デスク:4,500円 その他:6,600円 |
デスク:11,500円 その他:13,500円 |
― |
レノボ 詳細 | 無償 | 一例:16,727円 | 最長4年 | 1,000円前後 |
HP Directplus 詳細 | 無償 | 6,500円 ~17,000円 |
最長3年 | ― |
DELL 詳細 | 無償 | 一例:10,500円 | 一例:38,600円 ※1 |
― |
ASUS 詳細 | 無償 | 14,040円 | 最長3年 | ― |
マウスコンピューター 詳細 | 無償 | デスク:7,000円 ノート:9,000円 |
個人向けは 最長3年 |
― |
ドスパラ 詳細 | 無償 | 9,980円~ | 最長3年 | ― |
パソコン工房 詳細 | 無償 | 6,000円~ | 最長4年 | ― |
※デスク・・・デスクトップパソコン
※ノート・・・ノートパソコン
※1 製品によっては最長4年です
落下や水こぼし等による故障を含む保証
落下、水こぼし、落雷などの天災も保証してくれるサービスの価格を、下に掲載します。ノートパソコンを外へ持ち出すことが多い方は、落としたり、押されたりして故障することがあるので、こちらの保証へ入っておくと安心です。
1年 | 3年 | 5年 | 月額 | |
NEC Direct 詳細 | ― | 13,400円 | 21,000円 | 400円 |
富士通WEB MART 詳細 | ― | モバイル:13,160円 その他:10,080円 |
30,240円 | ― |
東芝ダイレクト 詳細 | ― | 14,400円 | 24,000円 | ― |
パナソニックストア 詳細 | ― | 一例:17,280円 | 最長4年 | ― |
VAIO STORE 詳細 | ― | 無料 | ― | ― |
エプソンダイレクト 詳細 | デスク:800円 その他:2,000円 |
デスク:6,500円 その他:11,400円 |
デスク:14,700円 その他:21,100円 |
― |
レノボ 詳細 | 一例:8,100円 | 一例:42,388円 ※1 |
最長4年 | 1,000円台 |
HP Directplus 詳細 | ― | 17,500円 ~25,000円 |
最長3年 | ― |
DELL 詳細 | 一例:1,500円 | 一例:14,500円 | 最長4年 | ― |
ASUS | ― | ― | ― | ― |
マウスコンピューター 詳細 | 6,000円~18,000円 | 個人向けは 最長3年 |
― | |
ドスパラ 詳細 | ― | ― | 最長3年 | 680円~ |
パソコン工房 | ― | ― | ― | ― |
※デスク・・・デスクトップパソコン
※モバイル・・・モバイルノートパソコン(軽量で携帯しやすいパソコン)
※1 引き取り修理3年:19,008円 + アクシデント:23,380円
モバイルノートPCが主力製品のVAIO STOREは、3年保証が標準で付いています。PC本体が少し高かったとしても、お得なケースもあるでしょう。
逆にレノボは本体価格は安いですが、落下などの保証も付けると結構高くなります。
モバイルノートPCを長く使うなら、軽量なPCを取りそろえ、最長6年や5年保証のNEC Direct、富士通WEB MART、東芝ダイレクトがおすすめです。
使い方や技術的な質問の電話サポート
各メーカーの技術サポートの価格およびサポート時間を掲載します。パソコンに詳しい方はこのサポートは気にする必要はありませんが、パソコン初心者の方で、近くに詳しい方がいないときは、このサポート内容や料金などを気にしておいたほうがいいです。
また、日中にあまり電話できない方は、何時まで電話を受け付けているのかや、土日にサポートしているのかなども確認しておくと良いと思います。
料金 | 電話サポート時間 | |
NEC Direct 詳細 | 無料 | 9:00~19:00 |
富士通WEB MART 詳細 | 無料(1年) +1年:25,000円 +2年:35,000円 保証期間外:2,060円/件 |
9:00~19:00 |
東芝ダイレクト 詳細 | 無料(5年) 5年経過後:2,000円/件 |
9:00~19:00 |
パナソニックストア 詳細 | 無料(5年) PC発売から5年経過後:2,000円/件 |
9:00~20:00 |
VAIO STORE 詳細 | 無料 | 月~金:9:00~18:00 土日祝:9:00~17:00 |
エプソンダイレクト 詳細 | 無料 | 月~金:9:00~20:00 土日祝:9:00~18:00 |
レノボ 詳細 | Think製品:無料(30日) Idea製品:無料(保証期間内) 無料期間外:4,000円/件 |
9:00~18:00 |
HP Directplus 詳細 | 無料(1年) 2年目以降:11,400円/年 |
9:00~21:00 |
DELL | Premium Supportへの 加入が必要 ※1 |
Premium Support への加入で24時間 |
ASUS 詳細 | 無料 | 9:00~19:00 |
マウスコンピューター 詳細 | 無料 | 24時間 |
ドスパラ 詳細 | 無料 | 9:00~21:00 |
パソコン工房 詳細 | 無料 | 24時間 |
※1 DELLのPremium Supportの料金は、機種や年数によって大きく変わります。
富士通は1年目は無料ですが、2年目以降は有償となります。その代わり、電話がつながりやすいという面があります。
マウスコンピューターなどは24時間電話サポートを実施しており、夜遅く帰ってくる方でも安心です。NEC、富士通などと違い、多くのPC初心者がメーカーに質問することもないと思うので、電話は比較的繋がりやすいです。穴場のメーカーと言えるでしょう。
DELLのPremium Supportも、ソフトや周辺機器の使い方の質問もできるのでおすすめです。DELLの通常サポートは中国人が対応しますが、Premium Supportのみ日本人が対応するので、細かいニュアンスも伝わりやすいです。
各メーカーサポートの詳細
最後に、各メーカーのサポート内容の詳細を記載します。
NEC Directは、痒い所に手が届くサポートが特徴です。電話でのサポートを無料で受けることができますし、サービスメニューも非常に豊富です。
使い方や技術的な質問については、電話サポートだけでなく、LINEチャットやWebチャットにも対応しており、LINEチャットであれば24時間365日受付しています。
また、以下のようなサポートも実施しています。
サービス内容 | |
電話サポート予約サービス | 電話がつながりにくい場合、都合の良い日時に、コンタクトセンターから電話をするサービス。チャットサポートやリモートサポートも含まれています。 |
パソコン全国出張サービス | パソコンのトラブル対応、設定、インストラクションなど、訪問してパソコンにサポートを提供します。 |
引き取り点検サービス | パソコンの調子が悪い時に、ハードウェア点検やウイルスチェックを有償で行ってくれるサービスです。 |
電話相談し放題サービス | パソコンのトラブルからソフトの使い方まで、9:00から21:00まで土日も、何度でも電話で相談できます。 |
富士通WEB MARTは、カスタムメイドモデルを購入し、ユーザー登録を行うと、通常1年のメーカー保証を3年に無償で延長することができます。
電話サポートは、購入後2年目からは有償になります。
メールサポート、コミュニティやTwitterサポートであれば、無料で24時間いつでも問い合わせたり、質問したりできます。
全体的にサポートメニューは充実しており、Webからの修理申し込みなどもできます。
また、以下のようなサポートも実施しています。
サービス内容 | |
PCコンシェルジュサービス | 有料の電話サポート。優先的に着信し、トラブルのみでなく、周辺機器やソフトの設定など幅広い範囲の相談が可能。 |
PC家庭教師 | PC家庭教師が自宅に来て、トラブルを解決してくれるサービスです。 |
PC引取点検サービス | ハードウェア、ソフトウェアの点検、修理を行ってくれるサービスです。 |
東芝ダイレクトは、基本的には9:00~19:00の時間帯で電話サポートを行っていますが、事前に予約すれば、18:00~24:00の夜間に電話でのサポートが受けられます(東芝PC電話サポート予約サービス)。通常の電話サポートも、夜間の電話サポートも購入から5年間は無料で受けることができます。
Webページでは、技術サポートだけでなく、プレインストールソフトの問い合わせ窓口も分かりやすく紹介されています。
使い方や技術的な質問については、メールでもサポートを受けることができます。メールであれば、24時間365日無料で問い合わせ可能です。
また、以下のようなサポートも実施しています。
サービス内容 | |
東芝PC訪問サポート | 訪問サポートスタッフが自宅を訪問して、PCのトラブルなどを解決してくれます。 |
東芝PCあんしん点検 | PC内部の点検・清掃や動作確認を行ってくれます。 |
パナソニックストアは、カスタマイズレッツノートに最長4年のメーカー保証が付きます。また、プレミアムエディションを購入すると、事故や自然災害、盗難にまで対応した特別保証が無償で最長4年付きます。このような手厚い保証が特徴的です。
ただし、基本電話での問い合わせが必要で、チャットでのサポートは提供されていないようです。
また、以下のようなサポートも実施しています。
サービス内容 | |
パソコン修理サービス | 指定した場所に引き取りに来てくれて、修理を行います。 |
海外修理サービス | 事前登録をしておくと、欧州25ヵ国とアメリカ国内で故障した場合に、無償修理サービスを受けることができます。 |
VAIO STOREは、パソコンあんしん3年サポート(落下破損、水濡れ、火災等に対応)が無料で付いています。無料で3年間の落下や水こぼし対応の保証がついているのはVAIOだけです。
ただし、日本の他のメーカーと比べるとその他のサポートメニューの数は少ないように感じます。
トラブル相談は、電話に加えてWebフォームでも問い合わせできます。
また、以下のようなサポートも実施しています。
サービス内容 | |
VAIOリモートサービス | パソコン画面を共有して、画面を見ながら操作のアドバイスを受けながら、トラブルに対応することができます。 |
エプソンダイレクトは、かなり手厚いサポートが特徴です。落下や水こぼしの保証も比較的安いです。
定額保守サービスに加入していれば、1日修理で迅速な修理が可能です。また、訪問修理に加入していれば、サービスマンが来てくれて修理してくれます。これらの延長の追加保証は最長6年まで付けることができます。さらに、価格は変わりますが、購入後にもこれらのサービスに加入することも可能です。
電話サポートは20時まで対応してくれますし、メールサポートもあります。
また、以下のようなサポートも実施しています。
サービス内容 | |
電話サポート予約 | Webフォームで予約すると、指定した日時に電話をかけてくれて、テクニカルサポートを受けることができます。 |
3年間部品保証 | 修理が必要になった場合でも、Endeavorシリーズであれば、交換が必要になった部品の代金は無償で修理対応します。 |
レノボは、PC本体の価格が安い分、無料で受けられるサポートは限られています。また、有償サポートの価格もやや高めです。
延長保証やアクシデント・ダメージ・プロテクション(火災、水濡れ、落下等に対応)の価格は、機種により異なります。上記の表に載せている価格は1機種の参考価格です。全体としては、アクシデント・ダメージ・プロテクションの価格が高いです。
技術的な相談は、チャットやメールでも行うことができます。
また、以下のようなサポートも実施しています。
サービス内容 | |
コールバック受付 | Webフォームで予約すると、指定した日時に電話をかけてくれて、テクニカルサポートを受けることができます。 |
全国出張サービス | 訪問してPCのトラブルに対応します。 |
HP Directplusは、最初の1年間の無償サポートが充実しています。引き取り修理サービスの配送料も含めて無料で修理してくれたりします。
延長保証やアクシデントサポート(火災、水濡れ、落下等に対応)の価格は、機種により異なります。大体の価格を上記の表に載せています。他社と比べてやや高めですし、最長3年と期間も短めです。
技術的な問い合わせには、LINEサポートやTwitterサポートといったソーシャルサポートも活用できます。ただ、内容によっては電話やチャットサポート(保証期間:1年)を紹介されるかもしれません。
また、以下のようなサポートも実施しています。
サービス内容 | |
HPなんでも相談サービス | PCトラブルのみでなく、周辺機器やソフトに関する相談も受け付けてくれます。1年間で11,400円の有償サポートです。 |
HPどこでも訪問サービス | PCトラブルが発生した場合、スタッフが訪問してパソコン診断などを行います。 |
DELLは、Premium Supportと、そうでない通常サポートで、雲泥の差があります。Premium Supportなら、24時間サポートで日本人が電話対応してくれ、ソフトの使い方やプリンターのセットアップ支援なども行ってくれます。一方、通常サポートは9時~21時のサポート時間で、中国人が電話対応します。
さらに、Premium Support Plusなら、落下、水濡れ、電気サージなどのまさかの事故による故障も保証対象となります。
手厚いサポートを希望する方は、是非、 Premium SupportまたはPremium Support Plusに加入しましょう。
サービス内容 | |
Premium Support | 24時間365日、宮崎にある専用窓口での電話対応。ソフトや周辺機器の使い方までサポート。 |
Premium Support Plus | 上記に加え、落下、水濡れ、電気サージなどによる故障も保証。ウイルス駆除なども実施。 |
ASUSは、保証メニューがとても少ないです。延長保証はありますが、火災、水濡れ、落下等に対応する保証は提供されていません。
問い合わせ方法は複数対応しており、電話、インターネット、メール、チャットでの問い合わせが可能です。 電話は外国の方が対応されることが多いようです。
普通に引き取り修理等は行ってくれますが、その他のサポートメニューは用意されていませんでした。
マウスコンピューターは、電話での24時間365日サポートが標準で付いている点が大きな特徴です。ただし、詳細な返答が必要な場合は、月~土の9:00~18:00の対応となることがあります。
サポートの依頼は、電話だけでなく、LINE、チャット、メールやFAXでも可能です。
また、以下のようなサポートも実施しており、サポート内容は充実していると思います。
サービス内容 | |
安心パックサービス | 修理には通常1週間程度かかるところを、最短当日に修理返却するサービスや、初期不良発生時に、修理ではなく新品と交換してくれるサービス。また、専用ダイヤルが用意されており、電話による相談もしやすいです。 |
安心パック+リモートサービス | 安心パックサービスに加えて、同じ画面を見ながらトラブル解決方法を案内してもらうなど、リモートサポートを受けることもできます。 |
ドスパラは、手厚い保証を受けるには、月額のセーフティサービスに加入する必要があります。これには過失などによる物損時の保証も含まれていますが、最長3年の保証となります。それ以降はセーフティサービスに加入していても保証は適用されませんので、注意が必要です。
技術的な質問については、電話やLINEで相談できます。
サービス内容 | |
セーフティサービス | ユーザー過失の故障も保証してくれるサービス。電話&リモートサポートや、パソコン内部清掃サービス、中古買取10%といったサービス内容も含まれます。 |
パソコン工房は、電話でのサポートを24時間365日受けることができます。また、全国にある店舗でもサポートを受けることができる点が特徴的です。
過失や天災等による故障をカバーする保証は用意されていません。全国に実店舗があるためかもしれませんが、その他のサポートメニューも少なめです。
問い合わせは、メールでも可能です。
また、以下のようなサポートも実施しています。
サービス内容 | |
ワンコイン診断 | パソコン工房の店舗にPCを持ち込み、簡単なPC診断を受けることができます。他社PCや自作PCでも対応可能です。 |