※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。なお、記事内容については中立・公平に記載するようにしています。
ドスパラの評判・評価レビュー

ドスパラの特徴

ドスパラのパソコンは、最新のパーツをいち早く取り入れます。常に性能の良いパーツを安く購入できるというのはドスパラの非常に良い点だと思います。
しかし、裏を返すと、世界規模で販売しているPCメーカーと比較すると動作検証期間が短いのではないかと思われるのと、パーツの組み合わせが無数にあるためすべての構成での事前の動作チェックは不可能であると思われます。
そのため、ドスパラのようなパソコンを購入する場合は、せめてパーツを自分で交換したり、ファームやドライバーを自分でアップデートでき、問題発生時の切り分けが出来る方が望ましいです。
ある程度のトラブルは自分で解決できるなら、ドスパラのパソコンはコストパフォーマンスが高く非常におすすめです。

また、BTOパソコンの割には、非常に納期が短いです。最短翌日出荷が可能なので、必要な時にすぐに入手することができます。
短納期のヒミツについては、便利な流通拠点に事業所があることや、部品、商品の荷受け/保管/配送をワンストップで行っていること等が挙げられます。
詳細については、「ドスパラは通常2日の短納期 ~ サードウェーブ綾瀬事業所の見学会」をご覧ください。
以下、ドスパラの各パソコンについてコメントしていきます。
ゲーミングデスクトップPC
ドスパラのゲーム向けデスクトップPCである、GALLERIAシリーズです。
ケースが7年ぶりにリニューアルされ、洗練された、デザイン性と機能性の高いケースになりました。以前は、GALLERIA GAMEMASTERシリーズや、GALLERIA ミニ・スリムシリーズなど複数のケースがありましたが、現在は新ケースに統一されているようです。
24時間365日電話でのサポートを受けることができるので、PCゲームを本格的にしたいけど、パソコンは苦手という方におすすめです。
モデルは細かく分かれていますが、ここではケースの種類毎に紹介します。
GALLERIAシリーズ
GALLERIAシリーズは、CPUやグラフィックスの選択の幅が広く、価格も安く、コストパフォーマンスの高い製品です。
GALLERIA(タワー)

ミドルタワー
~Core i9-12900K
~Ryzen 9 7950X
~RTX 3090 Ti
~Radeon RX6900XT
18万円台(税込)~
ドスパラのゲーミングPCの主力製品でラインナップが多い。コスパが高くおすすめ。
レビューおすすめ
GALLERIA(ミニタワー)

ミニタワー
Core i5-12400
~Ryzen 5 4500
~RTX 3060Ti
~Radeon RX6600
13万円台(税込)~
ミドルクラスまでの、やや限定的なラインナップ。ミドルタワーの方が選択肢が多く、おすすめ。
レビューおすすめ
メーカー公式サイト
ゲーミングノートパソコン
ドスパラ GALLERIAブランドのゲーミングノートです。性能が高い割には価格が安くコストパフォーマンスが高い製品が多く、おすすめです。
インテルの最新となる、第12世代Coreを搭載したゲーミングノートPCです。初めてのゲーミングノートPCや、持ち出しやすさ優先の方に適した、エントリークラスのR-Series、エントリークラスからのステップアップにちょうどいいX-Series、高めの性能でプレイしたいゲーマー向けのZ-Seriesがあります。エントリー~ハイクラスまで細かく網羅しているので、ちょうどいい構成が見つけやすいと思います。
また、全体的に軽量でシンプルなデザインのボディなので、扱いやすく、ゲーム以外に用途にも使いやすいです。
GALLERIA RM7C-R35T

14型 WUXGA
Core i7-12700H
GeForce RTX 3050Ti
約1.43kg
18万円台(税込)~
14型で、約1.43kgと軽く、持ち運びがしやすい。画面比16:10の液晶だけど、60Hz駆動。
GALLERIA RL7C-R35H

16型 WUXGA 165Hz
Core i7-12700H
GeForce RTX 3050
約2.0kg
17万円台(税込)~
高級感のあるスマートボディで、仕事用も使いやすい。ゲーミング性能はエントリークラス。
GALLERIA XL7C-R36H

16型 WUXGA 165Hz
Core i7-12700H
GeForce RTX 3060
約2.15kg
20万円台(税込)~
ミドルクラスのゲーミングノート。画面比16:10の16型液晶搭載でも、扱いやすい質量。
おすすめ
GALLERIA ZL7C-R37TH

16型 WUXGA 165Hz
Core i7-12700H
GeForce RTX 3070Ti
約2.15kg
27万円台(税込)~
Zシリーズのハイクラスゲーミングノート。重めのゲームも高めのフレームレートでプレイできそう。
GALLERIA ZL7C-R38H

16型 WUXGA 165Hz
Core i7-12700H
GeForce RTX 3080
約2.15kg
32万円台(税込)~
GALLERIAシリーズの最上位モデル。スタンダードなデザインで、ゲーム以外にも使いやすい。
第11世代Core搭載のゲーミングノートPCには、ライトにゲームをプレイしたい方に適したR-Seriesと、より本格的プレイしたいゲーマー向けのU-Seriesがあります。
240Hz駆動液晶を搭載した機種があるなど、今のところ第11世代Core搭載機だけです。性能や価格などを第12世代Core搭載機と比較してみるといいでしょう。
GALLERIA RL5C-G50

15.6型 FHD 120Hz
Core i5-11400H
GeForce GTX 1650
約2.0kg
12万円台(税込)~
価格が安い、エントリークラス。できれば、RTX 30シリーズ搭載モデルの方がおすすめ。
GALLERIA UL7C-R36

15.6型 FHD 240Hz
Core i7-11800H
GeForce RTX 3060
約1.96kg
19万円台(税込)~
性能、キーボード、液晶などのバランスのいい、ミドルクラスのゲーミングノート。
レビューおすすめ
GALLERIA UL7C-R37

15.6型 FHD 240Hz
Core i7-11800H
GeForce RTX 3070
約1.96kg
26万円台(税込)~
240Hz液晶と、ミドルハイの性能で快適なプレイが可能。
多くのゲームを快適にプレイできる、ミドルクラスのゲーミング性能を備えたX-Seriesです。Ryzenを搭載することで、コスパが高めなのが特徴となっています。
GALLERIA XL7R-R36

15.6型 FHD 144Hz
Ryzen 7 5800H
GeForce RTX 3060
約2.1kg
18万円台(税込)~
ミドルレンジのゲーミングノート。色域広めの液晶なので、画像・動画編集にも使えそう。
メーカー公式サイト
ノートパソコン
モバイルノートパソコン
外出先への持ち運びに便利なモバイルノートパソコンです。
THIRDWAVE VF-AD4S

14.0型 FHD 非光沢
Celeron N4120
約1.3kg、約8.1時間
3万円台(税込)~
FHD液晶を搭載しながら、3万円台と安い。ただし、処理性能は低めで、ストレージも少ない。
THIRDWAVE F-14TG

14.0型 FHD 非光沢
Core i5-1135G7
約1.5kg、約9.4時間
11万円台(税込)~
快適に使えるスペックと、華やかなデザインが特徴的な機種。宅内兼時々持ち出しに使えそう。
レビューおすすめ
スタンダードノートパソコン
主に自宅内で使用するノートパソコンです。比較的コストパフォーマンスに優れた製品が多いです。最近登場した機種では、狭額縁ベゼルを採用し、デザイン性もよくなってきました。
THIRDWAVE VF-AD5

15.6型 FHD 非光沢
Celeron N5100
約1.7kg、約13.4時間
4万円台(税込)~
4万円台と安くても、比較的見やすいFHD液晶を搭載。軽めの作業に限定すれば、意外と使いやすい。
レビューおすすめ
THIRDWAVE SA503i

15.6型 FHD 非光沢
Core i3-1115G4
約1.7kg、約12.0時間
6万円台(税込)~
Core i3搭載で6万円台。日常のライトな用途に使いやすい。Thunderbolt 4ポートも搭載。
おすすめ
THIRDWAVE SA505i

15.6型 FHD 非光沢
Core i5-1135G7
約1.7kg、約12.0時間
6万円台(税込)~
Core i5搭載で6万円台。Officeソフトでの作業などにちょうどいい。ただし、カスタマイズはできない。
おすすめ
THIRDWAVE SA507i

15.6型 FHD 非光沢
Core i7-1165G7
約1.7kg、約12.0時間
10万円台(税込)~
第11世代Core i7+16GBメモリで、10万円台。一般用途に快適に使える性能で、価格も安い。
おすすめ
THIRDWAVE DX-T5

15.6型 FHD 非光沢
Core i5-1135G7
約1.6kg、約8.7時間
8万円台(税込)~
Core i5+16GBメモリ構成で8万円台と安い。一般用途には十分の性能で、カスタマイズも可。
レビューおすすめ
デスクトップパソコン
一般用途向けのデスクトップPCのラインナップです。フルタワーからスリムタイプまで3種類のケースに加えて、CPUやグラフィックスの選択肢も広いので、設置場所と作業内容に合ったPCが見つかるはず。
一般向けとはいっても、ハイクラスのゲーミングPC並みのスペックを選択できるものもあります。
なお、ケースのサイズや構成によってシリーズ名が変わります。ここでは、シリーズ名毎に紹介します。
Monarch

フルタワー
~Core i7-12700H
~GeForce RTX 3070
19万円台(税込)~
5インチベイx3、3.5インチベイx8と、余裕があるフルタワー型。GPU2枚挿しにも対応できそう。
おすすめ
Monarch

ミドルタワー
~Core i9-12900
~GeForce RTX 3070
11万円台(税込)~
拡張性と冷却性能が高く、コスパもいい、ミドルタワー。カスタマイズ用のベースとしてもおすすめ。
レビューおすすめ
Magnate

ミニタワー
~Core i7-12700
~GeForce RTX 3060Ti
7万円台(税込)~
ミニタワーの中では価格が安い。ミドルスペック、オンボードグラフィックスだと特に安い。
レビューおすすめ
Lightning

ミニタワー
~Ryzen 5 4500
~GeForce RTX 3050
9万円台(税込)~
Magnateと同ケースに、Ryzen+外部GPUを搭載。エントリークラスのゲーミング性能も選択可能。
Slim Magnate

スリム
~Core i9-12900T
~GeForce GTX 1650
7万円台(税込)~
スリムケースに第12世代Coreを搭載。デュアルストレージ構成も可能。事務作業などに最適。
クリエイター向けPC
デスクトップPC
ドスパラのクリエイター向けブランド、taytrekのデスクトップPCです。グラフィックスとして、Radeonや、NVIDIA RTX Aシリーズを搭載したモデルもあります。本格的なプロのクリエイティブ作業に対応できる構成も選択できると思います。
raytrekのミニタワー型は、限られた構成しかありませんので、選択肢が広いraytrek ミドルタワー型がおすすめです。
raytrek ミニタワー型

ミニタワー
~Core i7-12700
~GeForce RTX 3060Ti
~NVIDIA RTX A2000
Radeon 6500XT
9万円台(税込)~
イラストや画像編集などのライトなクリエイティブ作業に適した機種。
raytrek ミドルタワー型

ミドルタワー
~Core i9-12900K
~Ryzen 9 5950X
~GeForce RTX 3080Ti
~NVIDIA RTX A4000
~Radeon 6750XT
14万円台(税込)~
エントリークラスからはクラスまで、用途に合わせて選べる構成。拡張性も高い。
ノートPC
ドスパラのクリエイター向けブランド、taytrekのノートPCです。色域が広めの液晶を搭載しており、ウェブコンテンツの作成、写真や動画の編集といった作業に適したスペックを備えています。
価格が安いモデルは、サクサク仕事をこなしたい方のスペック高めのノートPCとしてもおすすめです。
raytrek A4-A

14型 WUXGA 非光沢
Core i7-12700H
CPU内蔵
約1.3kg、約6.8時間
13万円台(税込)~
画面比16:10の14型液晶+Core i7-12700Hで、約1.3kg。パワフルな性能を外で使いたい方に。
raytrek R5-AA5

15.6型 FHD 非光沢
Core i7-12700H
GeForce RTX 3050
約2.0kg、約5.4時間
16万円台(税込)~
sRGBカバー率約99&の液晶に、第12世代Core i7 (H)+RTX 3050を搭載。画像・動画編集によさそう。
おすすめ
raytrek R5-AA6

15.6型 FHD 非光沢
Core i7-12700H
GeForce RTX 3060
約2.0kg、約5.4時間
19万円台(税込)~
RTX 3060を最大グラフィックスパワー:140Wで駆動し、4K動画編集も快適。カスタマイズも可能。
レビューおすすめ
raytrek R6-AA

16型 WQXGA 90Hz 非光沢
Core i7-12700H
GeForce RTX 3060
約2.1kg、約9.8時間
23万円台(税込)~
2560x1600の16型液晶で作業がしやすい。比較的軽いので、持ち出して外での作業にも使える。
レビューおすすめ
raytrek R7-ZF

17.3型 WQHD 165Hz 非光沢
Core i9-12900H
GeForce RTX 3070Ti
約2.3kg、約6.6時間
29万円台(税込)~
17型のWQHD液晶と、raytrekシリーズ最高性能を搭載。色々な作業にかなり快適に使用できそう。
ドスパラの評価
ドスパラを運営するサードウェーブが、他社からどの程度評価されているか等をみてみます。
「Intel Partner of the Year 2021」のアジア太平洋・日本部門において表彰を受けています。インテル社とのビジネスパートナーとして高い実績を持つ企業として認められていることが分かります。

これは、正規のマイクロソフト ソフトウェア (エンド ユーザー向け主要サポート サービス付き) がプレインストールされた PC やサーバー ハードウェア システムによって優れた顧客価値を創出するOEM システム ビルダーとして、最も優れた企業であるという評価です。

その他に、インテル、AMD、NVIDIA、マイクロソフトなどとのパートナシップにより、最新の技術を取り入れた高性能なパソコンを提供する地盤が整っています。
ドスパラの評判・口コミ
他のサイトの評判・口コミ情報を掲載します。 ただし口コミ情報の中には、会社が一方的に悪いかのように印象付ける内容もたま~にあるので、情報は自分で取捨選択して下さい。ただし、全体的に見てサポートはあまり良くなさそうです。