HP(ヒューレットパッカード)のパソコンの評判・評価レビュー
HPの特徴

HP(ヒューレットパッカード)の特徴は、性能が良いのに価格も安いところです。一部のパソコンは東京都日野市で生産され品質は高いです。また、国内生産のため、レノボやDELLに比べると納期も短めです。
初めて購入するパソコンはNECや富士通が良いかもしれませんが、2台目以降に購入するパソコンならコストパフォーマンスの高いHPのパソコンがおすすめです。
価格が安いだけでなく、デザイン的にも優れた機種が多いので、デザインや質感を重視するユーザーにも気に入る機種が見つかると思います。
現在、世界シェアNo.2を誇る世界的なPCメーカーです。
このページをご覧の方だけに
日本HPのパソコンが7%OFFになるクーポンをメーカーさんから提供していただきました。
詳細は以下のページをご覧ください。
HPのノートパソコン ラインナップ
HPのノートパソコンには次のシリーズがあります。基本的には直販モデル(HP Directplus モデル)のPCのみ掲載しています(店頭モデルも一部掲載しています)。
HPのノートPCは、大きく分けると次のようなシリーズに分類されます。目的にあったシリーズを選択すると良いでしょう。
HPシリーズ | 安価なエントリーモデル |
Pavilionシリーズ | 性能ほどほどで価格も良心的なスタンダードなモデル |
ENVYシリーズ | 高めのスペックのプレミアムモデル |
Spectreシリーズ | デザイン性にも優れたマスターピースモデル |
VICTUSシリーズ | カジュアルゲーマー向けのエントリーモデル |
OMENシリーズ | ゲーム向けのハイエンド性能なモデル |
モバイルノートPC
まず、外出先へも持ち運べるモバイルノートPCの一覧表です。
非常に安いエントリーモデル
まずまずの性能で人気のスタンダードモデル
HP Pavilion Aero 13-be

13.3型 1920×1200 IPS 非光沢
最大 Ryzen 7 5825U
バッテリー 最大 約11時間
約957g
9万円台(税込)~
1kgを切る軽さ、画面比16:10の液晶、Zen3のRyzen 5000を搭載し、9万円台~と安い。
レビューおすすめ
HP Pavilion 14-dv

14型 FHD IPS 非光沢 タッチ
最大 Core i5-1235U
バッテリー 最大 約7.5時間
約1.42kg
8万円台(税込)~
8万円台のCore i3-1215Uでも思った以上に高パフォーマンス。ただし、ボディカラーはSAKURAのみ。
レビューおすすめ
HP Pavilion Plus 14-eh

14型 2880x1800 有機EL 光沢
最大 Core i7-12700H
バッテリー 最大 約8時間
約1.33kg
13万円台(税込)~
フルメタルボディに、美しい表示の2.8K有機ELと、パワフルな第12世代Core (H)を搭載。
性能高めのプレミアムモデル
HP ENVY x360 13-bf

13.3型
2560x1600 IPS 光沢 タッチ /
2880x1800 有機EL 光沢 タッチ
最大 Core i7-1250U
バッテリー 最大約17時間
約1.33kg
液晶回転2in1、ペン対応
13万円台(税込)~
画面比16:10の高解像ディスプレイを搭載。DCI-P3 100%クラスの有機ELも選択可能。
レビューおすすめ
HP ENVY x360 13-bd(インテル)

13.3型 FHD IPS 光沢 タッチ プライバシーモード
最大 Core i7-1165G7
バッテリー 最大約11.5時間
約1.24kg
液晶回転2in1、ペン対応
13万円台(税込)~
ディスプレイがプライバシーモード付きなので、好みが分かれる。
デザインが秀逸なマスターピースモデル
HP Spectre x360 14-ef

13.5型
1920x1280 IPS タッチ /
3000x2000 有機EL タッチ など
最大 Core i7-1255U
バッテリー 最大 約16時間
約1.39kg
液晶回転2in1、ペン対応
17万円台(税込)~
ゴージャス、かつ上品なデザインの新モデル。3:2の有機ELも選択可能。特別な1台が欲しい方に。
レビューおすすめ
ノートPC
次は、主に据え置きで使用するスタンダードなノートPC(主に自宅/社内で使用するPC)の紹介です。
非常に安いエントリーモデル
多くの人におすすめで売れ筋のスタンダードモデル
HP Pavilion 15-eg (インテル)

15.6型 FHD IPS 光沢 タッチ
最大 Core i7-1260P
約1.71kg
バッテリー 最大 約7.5時間
8万円台(税込)~
タッチ液晶を搭載し、指での直感的な操作が可能。PC操作に不慣れな方も含めて、家族みんなで使いやすい。
旧レビューおすすめ
HP Pavilion 15-eh (AMD)

15.6型 FHD IPS 光沢 タッチ
最大 Ryzen 7 5825U
約1.71kg
バッテリー 最大約8.5時間
9万円台(税込)~
15-egの兄弟機種。Zen 3のRyzenを搭載し、快適に使える。ストレージも512GB~と十分。
レビューおすすめ
性能高めのプレミアムモデル
HP ENVY x360 15-ee (AMD)

15.6型 FHD IPS タッチ
最大 Ryzen 7 5700U
約2.0kg
バッテリー 最大約14時間
液晶回転2in1, ペン対応
10万円台(税込)~
15型のコンバーチブル型PC。色域広めの液晶で、ペンも使用可能。デザインや質感も高め。
レビューおすすめ
HP ENVY x360 15-ey

15.6型 FHD 有機EL タッチ
最大 Ryzen 7 5825U
約1.72kg
バッテリー 最大 約12時間
液晶回転2in1, ペン対応
11万円台(税込)~
DCI-P3 100%クラスの有機ELを搭載。少し軽量化されたボディに、Zen 3のRyzenを搭載。
おすすめ
HP ENVY x360 15-ew

15.6型 FHD 有機EL タッチ
最大 Core i7-1260P
約1.73kg
バッテリー 最大 約10時間
液晶回転2in1, ペン対応
18万円台(税込)~
インテルCPUを搭載した、ENVY x360 15シリーズの量販店モデル。有機EL搭載で、HP MPPペンも付属。
デザインが良く、性能も高いマスターピースモデル
HP Spectre x360 16-f

16型 3K+ IPS タッチ
4K+ 有機EL タッチ
最大 Core i7-12700H
最大 Intel Arc A370M
バッテリー 最大 約15時間
約1.96kg
液晶回転2in1、ペン対応
21万円台(税込)~
美しいデザイン。ディスプレイサイズが大きく作業がしやすい。
ゲーミングノートPC
次は、ゲームがプレイできるゲーミングノートPCの紹介です。
カジュアルゲーマー向けのスタンダードモデル
Victus 15 (インテル)

15.6型 FHD IPS 非光沢 144Hz
Core i5-12450H
GTX 1650
約2.29kg
13万円台(税込)~
13万円台~のエントリーゲーミングノート。コスパ重視なら、AMDモデルの方がおすすめ。
Victus 15 (AMD)

15.6型 FHD IPS 非光沢 144Hz
最大 Ryzen 7 5800H
Radeon RX 6500M /
最大 RTX 3050 Ti
約2.29kg
12万円台(税込)~
Ryzen 5 + Radeonのモデルなら12万円台と安い。少し快適さを求めるなら、RTX搭載機がおすすめ。
Victus 16 (インテル)

16.1型 FHD IPS 非光沢 144Hz
最大 Core i7-12700H
最大 RTX 3060
約2.468kg
16万円台(税込)~
16型液晶を搭載。エントリー~ミドルクラスをカバー。ゲーム以外にも使いやすい。
Victus 16 (AMD)

16.1型 FHD IPS 非光沢 144Hz
最大 Ryzen 7 6800H
最大 RTX 3050 Ti
約2.48kg
14万円台(税込)~
Vistus 16のAMDモデル。ゲームのみであれば、AMDモデルが少し安くて、おすすめ。
本格的にゲームをする方におすすめのハイエンドモデル
OMEN 16 (インテル) (2022年8月発売)

16.1型 IPS FHD 144Hz /
QHD 165Hz G-SYNC対応
最大 Core i7-12700H
最大 RTX 3070 Ti Max-Q
約2.41kg
18万円台(税込)~
ミドルクラス~のゲーミング性能。sRGB 100%クラスの液晶を搭載し、クリエイティブ用途にも使える。
レビューおすすめ
OMEN 16 (AMD) (2022年8月発売)

16.1型 IPS FHD 144Hz/
QHD 165Hz
Ryzne 7 6800H
最大 RTX 3070 Ti Max-Q
約2.41kg
20万円台(税込)~
Ryzen + RadeonのAMD構成も選択可能。RTX 3070 Ti Max-Q搭載でも25万円台とリーズナブル。
レビューおすすめ
デスクトップパソコン
HPのデスクトップPCは、デザインがよくて価格も安くて、おすすめです。
なお、ここで紹介しているデスクトップPCの他に、EliteDeskシリーズを含め、主に法人向けとなるデスクトップPCもありますが、ここでは割愛させていただきます。
価格が安いエントリーモデル
HP Desktop M01

最大 Ryzen 7 4700G
CPU内蔵
ミニタワー
5万円台(税込)~
快適に使える処理性能を備えた、コンパクトボディのデスクトップ。Ryzen 3モデルが5万円台と安い。
おすすめ
人気でおすすめのスタンダードモデル
HP Pavilion Desktop TP01 (インテル)

最大 Core i5-10400
CPU内蔵
ミニタワー
6万円台(税込)~
奥行きが303mmしかないタワー型デスクトップPC。ただし、CPUは、2世代前の第10世代Core。
HP Pavilion Desktop TP01 (AMD)

最大 Ryzen 7 5700G
CPU内蔵
ミニタワー
8万円台(税込)~
TP01のAMDモデル。SSD+HDDの余裕のあるストレージ構成。ワイヤレスのキーボード・マウスも付属。
高い性能のハイスペックモデル
HP ENVY Desktop TE02

最大 Core i9-12900K
最大 RTX 3080 Ti
ミニタワー
21万円台(税込)~
スタイリッシュな筐体に、ハイエンドのパーツを搭載可能。クリエイターにもおすすめ。
おすすめ
HP ENVY Desktop TE01-2000

最大 Core i7-11700F
最大 RTX 3060 Ti
ミニタワー
19万円台(税込)~
ゲームもできる高い性能の割にコンパクト。設置スペースが狭い方でも、比較的置きやすい。
ゲーミングデスクトップパソコン
主にゲームをする人のためのデスクトップPCです。
初心者におすすめのコスパの高いスタンダードモデル
Pavilion Gaming Desktop TG01 (インテル)

Core i7-11700
最大 RTX 3060 Ti
18万円台(税込)~
ミドルクラスのゲーミングデスクトップPC。即日出荷の即納モデルあり。
Victus 15L Desktop

Ryzen 5 5600G
最大 Radeon RX 6600XT
7万円台(税込)~
Ryzen + RadeonのAMD構成ゲーミングデスクトップ。7万円台のモデルは外部GPUなし。
おすすめ
本格的にゲームをしたい人向けのハイエンドモデル
OMEN 25L Desktop

Core i7-12700F
最大 RTX 3060 Ti
18万円台(税込)~
かっこいい筐体に、ミドルクラスのゲーミング性能を搭載。コスパも高め。
レビューおすすめ
OMEN 40L Desktop

Core i7-12700K
最大 RTX 3080
24万円台(税込)~
性能、デザインともにハイクラス。メンテナンスもしやすく、静音性も高めで、おすすめ。
レビューおすすめ
OMEN 45L Desktop

Core i9-12900K
最大 RTX 3090
37万円台(税込)~
Core i9 + RTX 3090のハイエンド構成を選択可能。最高クラスを求めるプロ級ゲーマー向け。
レビューおすすめ
ボードPC(液晶一体型PC)
以下は、ボードPC(液晶と本体が一体となった省スペースなデスクトップPC)です。一部の量販店モデルは省略しています。
お求めやすいエントリードモデル
HP All-in-One 22-df (AMD)

21.5型 FHD IPS 非光沢 タッチ
最大 Ryzen 3 3250U
CPU内蔵グラフィックス
6万円台(税込)~
光学ドライブも搭載。ただし、CPUはAMDのモバイル向けプロセッサー。
HP All-in-One 27-cb

27.0型 FHD IPS タッチ
最大 Ryzen 7 5700U
CPU内蔵グラフィックス
16万円台(税込)~
27型の大きめの液晶を搭載。CPUはノート用。量販店向けモデルだけど、HP Directplusでも販売中。
デザインと性能にこだわったプレミアムモデル
ENVY All-in-One 27-cp

27.0型 4K IPS
最大 Core i9-12900
最大 RTX 3060 Max-Q
38万円台(税込)~
DCI-P3 98%、10bit表示も可能な4K液晶搭載。動画編集など、クリエイティブな作業にぴったり。
ENVY All-in-One 34-c

34.0型 5120x2160 IPS
最大 Core i9-12900
最大 RTX 3080 Max-Q
59万円台(税込)~
34型と大きく、広色域の5K2K液晶を搭載。高いスペックを備えた、プロクリエイター向けの機種。
HPの評価
以下、日本HPの出荷台数の順位、日経コンピューターの顧客満足度調査の結果を掲載します。
国内および世界でどれだけのシェアがあるかで、評価してみるのも良いと思います。日経コンピューターの顧客満足度調査は法人向けPCの調査結果ではありますが、ある程度参考になると思うので掲載します。
コメント | |
国内シェア | 2021年通年の国内のPC出荷台数において、日本HPは第2位です。レノボ/NEC/富士通グループに次ぐ順位となっています。 参考:IDC |
世界シェア | 米IDCによる調査では、2021年の世界PC出荷台数、市場シェアにおいて、HPは第2位です。レノボと1位と2位の座を競っており、高いシェア率です。 参考:IDC |
日経コンピュータ 顧客満足度調査 2022 - 2023 |
ノートPC:第6位 | コストの評価が高いですが、その他の評価が低いです。 デスクトップPC:第3位 | 概ね平均的な評価となっています。 参考:日経コンピューター |
HPのサポート
HPのサポートの評判はやや悪いです。これは外資系メーカーというイメージから評価される部分も大きいと思います。ハード保守期間内であれば、パソコンの使い方や技術的な質問は無償で受けられます。
サポート内容や評判の詳細は「パソコンメーカーのサポート評判・比較」をご覧ください。
HPの評判・口コミ
他のサイトの評判・口コミ情報を掲載します。 ただし、HPのような通販を中心としたメーカーは、パソコンに詳しい人が買う場合が多く、どうしても悪い口コミが書き込まれがちです。情報は取捨選択し、すべての評判を鵜呑みにしないようにして下さい。