ドスパラ Lightningシリーズの実機レビュー

CPU | Ryzen 5 3500 Ryzen 5 3600 |
---|---|
GPU | GTX 1650 GTX 1660 GTX 1660 SUPER |
メモリ | 8GB / 16GB / 32GB |
ストレージ | SSD / HDD 最大2基搭載可能 |
価格 | 7万円台(税込)~ |
ドスパラ Lightningシリーズは、高いコストパフォーマンスが特徴のデスクトップPCです。
ミドルクラスのRyzen 5のプロセッサーに、GeForce GTXシリーズなどを搭載し、7万円台という安さで購入できます。
すごく高い性能ではありませんが、ゲームや動画編集などのエントリー機として、ちょうどいいと思います。
さらに今なら同価格でマインクラフト同梱版が選択できます。これからPCゲームを始めたい方にもいいでしょう。
レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は次の構成でレビューをしています。
Lightning AT5
Ryzen 5 3500、GeForce GTX 1660 SUPER、メモリ8GB NEW!
Lightning AH5
Ryzen 5 3500、GeForce GTX 1650、メモリ8GB
目次
お忙しい方は、「Lightningシリーズの特徴」のみお読みください。
Lightningシリーズの特徴
エントリークラスのデスクトップPC
ドスパラのミニタワーデスクトップPCにはいくつかモデルがあり、Lightningシリーズは下記の赤い枠の3機種になります。
LightningシリーズはRyzen 5を搭載することでコストパフォーマンスが高い製品です。グラフィックスにはエントリークラスのGTX 1650からミドルクラスのGTX 1660 SUPERまで選択でき、フォートナイトやAPEXなどのゲームも快適に動作します。
安価で性能もそこそこなので、初めてPCに触れるお子さんや、PCゲームをプレイしてみたい学生さんなど、幅広い層におすすめのPCです。

今ならマインクラフトが付いてくる!
今なら同価格で「マインクラフト」同梱版が選択できます。この「マインクラフト」は全世界でYouTuberや子どもたちにも人気のサンドボックス型のクラフトゲームで、プログラミング的思考学習にも用いられるタイトルなので、小中学生が初めて触れるにはベストなPCゲームです。同梱版は予告なく終了する場合があるので、ご注意ください。

ゲームベンチマーク
ゲームのベンチマークスコアを下の表に掲載します。目安として、おおよそ60 fpsを超えていれば、快適に動作すると思って下さい。
Lightningシリーズでは前述の通り、エントリークラスのGTX 1650から、ミドルクラスのGTX 1660 SUPERまで搭載しています。GTX 1650は現行のGeForce 16シリーズの中では最下位のモデルになりますが、負荷の高いゲームでは画質設定を落とすことで快適に動作し、中程度の重さのゲームなら最高設定でプレイできます。特に負荷の低いマインクラフトはもちろん、フォートナイトやAPEX、PUBGなどの人気のゲームも快適にプレイが可能です。
GTX 1660 SUPERはミドルクラスのグラフィックスで、負荷が高めのゲームも快適に動作します。価格を抑えるならGTX 1650搭載したAH5でも十分ですが、PCゲームを中心に選ぶならGTX 1660 SUPERを搭載したAT5がおすすめです。
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
![]() 重い部類のゲーム
ファイナルファンタジー 15
|
|||
---|---|---|---|
解像度 | 品質 | Lightning AT5 | Lightning AH5 | |
Ryzen 5 3500 | Ryzen 5 3500 | ||
GTX 1660 SUPER | GTX 1650 | ||
1920 x 1080 |
軽量品質 | 101 fps | 67 fps |
標準品質 | 83 fps | 51 fps | |
高品質 | 61 fps | 38 fps |
※緑色のバーは、本製品で選べるグラフィックスです
![]() 中程度の重さのゲーム
シャドウオブザトゥームレイダー
|
|||
---|---|---|---|
解像度 | 品質 | Lightning AT5 | Lightning AH5 | |
Ryzen 5 3500 | Ryzen 5 3500 | ||
GTX 1660 SUPER | GTX 1650 | ||
1920 x 1080 |
最低 | 90 fps | 85 fps |
中 | 81 fps | 56 fps | |
最高 | 74 fps | 46 fps |
※緑色のバーは、本製品で選べるグラフィックスです
![]() 中程度の重さのゲーム
ファイナルファンタジー 14 漆黒のヴィランズ
|
|||
---|---|---|---|
解像度 | 品質 | Lightning AT5 | Lightning AH5 | |
Ryzen 5 3500 | Ryzen 5 3500 | ||
GTX 1660 SUPER | GTX 1650 | ||
1920 x 1080 |
標準(デスク) | 129 fps | 100 fps |
高(デスク) |
96 fps | 69 fps | |
最高品質 | 88 fps | 62 fps |
※緑色のバーは、本製品で選べるグラフィックスです
![]() 中程度の重さのゲーム
ファークライ ニュードーン
|
|||
---|---|---|---|
解像度 | 品質 | Lightning AT5 | Lightning AH5 | |
Ryzen 5 3500 | Ryzen 5 3500 | ||
GTX 1660 SUPER | GTX 1650 | ||
1920 x 1080 |
低品質 | 84 fps | 70 fps |
高品質 | 73 fps | 59 fps | |
最高品質 | 66 fps | 54 fps |
※緑色のバーは、本製品で選べるグラフィックスです
![]() 軽い部類のゲーム
ドラゴンクエストX
|
||
---|---|---|
解像度 | Lightning AT5 | Lightning AH5 |
Ryzen 5 3500 | Ryzen 5 3500 | |
GTX 1660 SUPER | GTX 1650 | |
1920x1080 | 19232 | 18810 |
※約5500で60fps
上に掲載した以外のゲームのフレームレートについては、下を参考にしてください。他のPCでの計測値ではありますが、ほとんど変わらないと思います。

パフォーマンスのチェック
パフォーマンスのチェックです。
CPU
本製品で選択できる代表的なCPUは次表(緑色のバー)の通りです。Ryzen 5 3500でも多くの用途で使用できると思います。動画編集時の書き出し時間をより短くしたい、複数の重いアプリを起動したいといったような場合は、Ryzen 5 3600のCPUを選択するといいでしょう。
~ CPU性能の評価 ~

:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
~ CPU性能の評価 ~
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
※一部、CPU-Monkey.comのサイトから引用しています
グラフィックス
本製品はエントリークラスのGeForce GTX 1650からミドルクラスのGeForce GTX 1660 SUPERを搭載しています。ゲームをするなら、GTX 1660 SUPERがおすすめですが、軽めのゲームならGeForce GTX 1650でも大丈夫でしょう。動画編集をする場合は、GeForce GTX 1650でもある程度快適に動きますが、少しでも書き出し時間を短くしたかったらGeForce GTX 1660 SUPERのほうがいいですし、パフォーマンスに余裕ができます。
~ 3D Mark Time Spy - Graphics score ~

:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
ストレージ
ストレージはPCIe-NVMe SSDからHDDまで選ぶことができます。カスタマイズ画面では2台までストレージを搭載することも可能です。
~ CrystalDiskMark ~


:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
以下、パーツの温度、静音性、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。
パーツの温度のチェック
各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。
エンコード時の温度の詳細
下図は、CPU使用率がほぼ100%になるエンコード時のCPU温度の詳細です。低めの温度です。

FF15ベンチ実行時の温度の詳細
下図は、Lightning AT5でのファイナルファンタジー15 ベンチマーク実行時の温度の詳細です。
CPU温度は60℃台で推移しており、問題ない温度です。GPUも70℃台で推移しており、こちらも問題ありません。


FF14ベンチ実行時の温度の詳細
下図は、Lightning AH5での、FF XIVベンチマーク(fps制限なし)実行時のGPU温度の詳細です。70℃前半で推移しており、普通の温度です。

静音性のチェック
本機の動作音(静音性)のチェックです。もし動作音が大きいと、ゲーム等に集中しづらいです。
デスクトップPCとしては、普通の動作音です。
アイドル時 | エンコード時 | FF15実行時 | |
Ryzen 5 3500 GeForce GTX 1660 SUPER |
約34dB | 約40dB | 約45dB |
アイドル時 | エンコード時 | FF14実行時 (60fps制限) |
FF14実行時 (fps制限なし) |
|
Ryzen 5 3500 GeForce GTX 1650 |
約40dB | 約42dB | 約42dB | 約43dB |
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

消費電力のチェック
消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。
CPU、GPUともにエントリー~ミドルクラスのパーツを搭載しているので、ゲーミングデスクトップとしては低めの消費電力です。
アイドル時 | エンコード時 | FF15実行時 | |
Ryzen 5 3500 GeForce GTX 1660 SUPER |
約49W | 約110W | 約210W |
アイドル時 | エンコード時 | FF14実行時 (60fps制限) |
FF14実行時 (fps制限なし) |
|
Ryzen 5 3500 GeForce GTX 1650 |
約36W | 約100W | 約134W | 約142W |
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています
外観のチェック
外観のチェックです。
筐体はドスパラ Magnateと同じで、シンプルなデザインのPCケースです。

フロント面には電源スイッチ、USB3.0が2ポートあります。

右側面の画像です。通気口はありません。

左側面には通気口があります。

天面はフラットです。

正面と背面の画像です。

マザーボードのポート類です。なお、時期によって変わる可能性があるため、購入時は仕様をよくお確かめください。

底面です。固めの足はゴムではなくプラスチックです。

ケース内部のチェック
ケース内部の画像
ケース内部です。裏面配線はできません。
なお、以下、搭載されていたパーツを紹介しますが、毎回同じ型番のパーツが搭載されるわけではありませんので、ご注意下さい。基本的にはパーツの型名を指定することはできません。


各マザーボードの全体画像です。Lightning AT5では「ASRock A520M TW」が搭載されていました。また、CPUファンにはいずれもAMD純正のものが使用されています。


グラフィックカードの画像です。いずれもPalit製のものが搭載されています。




搭載されていたNVMe SSDです。容量によって搭載されるメーカーが変わります。


ドライブベイは、5インチベイが2つ、3.5インチオープンベイが2つ、3.5インチシャドウベイが2つです。

フロントケースファンは搭載されていません。

電源もモデルによって搭載される容量、メーカーが変わります。Lightning AT5ではAcBel製、AH5ではDiginnos製が搭載されていました。


斜めから見た画像
斜めから見たケース内部の画像です。

反対側の斜めから見た画像です。

まとめ
以上が、ドスパラ Lightningシリーズのレビューです。
シンプルなミニタワーPCケースにエントリー~ミドルクラスのCPUおよびグラフィックスを搭載したデスクトップPCです。
価格は安いですが、スペックはそこまで悪くないので、多くのシーンで汎用的に使えると思います。
フォートナイトやAPEX、PUBGなどの人気のゲームも快適に動作し、画質設定を落とすことで負荷の高いゲームも動作します。
Ryzen搭載の高コスパPC
ドスパラ Lightningシリーズ
関連ページ

ドスパラのパソコンでレビューしたことのある製品の一覧。ドスパラの特徴についても記載。

ゲーミングPCの比較ページ。各社のゲーミングデスクトップパソコンについて、カテゴリ、グラフィックス別におすすめの製品を紹介。

パソコンに必須のセキュリティソフトの比較ページ。セキュリティソフトの選び方や、比較一覧表、用途ごとのおすすめ製品などを掲載。