※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
ドスパラ、第11世代Coreに、RTX 30などを搭載したゲーミングノートを4機種発売

ドスパラから、インテル第11世代Coreを搭載した15型のゲーミングノートPC、GALLERIAシリーズの4機種が発売されました。
Core i7-11800H搭載モデルがXシリーズ、Core i5-11400H搭載モデルがRシリーズとなっています。
エントリークラスからミドルクラスのGPUと、144Hz / 120Hz駆動の液晶を搭載し、11万円台から購入できます。
現在発売中の最新機種の情報はこちら
製品の特徴
ラインナップ
今回ドスパラから発売された4機種は次のようになっています。
XL7C-R36 (11800H) |
RL5C-R35T | RL5C-R35 | RL5C-G50 | |
CPU | Core i7-11800H | Core i5-11400H | ||
GPU | RTX 3060 | RTX 3050Ti | RTX 3050 | GTX 1650 |
メモリ | 16GB | |||
ストレージ | 512GB PCIe-NVMe SSD | |||
液晶サイズ | 15.6型 FHD | |||
液晶種類 | 144Hz 非光沢 | 120Hz 非光沢 | ||
価格[税込] | 179,980円 | 149,980円 | 139,980円 | 119,980円 |
エントリー~ミドルクラスのゲーミング性能
今回発売された、第11世代Core搭載のGALLERIAシリーズには、GeForce GTX 1650、RTX 3050、RTX 3050Ti、RTX 3060という、エントリークラスからミドルクラスまで、4種類の外部GPUを搭載したモデルがあります。
下のグラフでは、外部GPUの性能を大まかに知ることができます。RTX 30シリーズは、メーカーによって設定されている最大グラフィックスパワーによって、実際の性能が大きく変動するので、参考までにご覧ください。
大体、黄色で表示している辺りが、今回発売されたGALLERIAシリーズのカバーする範囲となります。第10世代CoreにRTX 3060を搭載したXL7C-R36は、130Wの最大グラフィックスパワーだったので、おそらくこのモデルも130Wになるのではないかと思います。
W(ワット)は最大グラフィックスパワー
インテルCore搭載
今回発売された、第11世代Core搭載のGALLERIAシリーズは、最新のインテル第11世代Coreを搭載しています。
下のグラフでは、処理性能を簡単に比較しています。最近のゲーミングノートPCでは、Ryzen 5000 Hシリーズプロセッサーに押され気味でしたが、第11世代Coreは高いパフォーマンスを備えていることが分かります。特に、Core i7-11800Hの処理性能は高いです。
旧モデルのXL7C-R36に搭載されていたCore i7-10875Hと比較すると、Core i7-11800Hは約40%の性能向上が見込まれます。ただ、実機で計測してみないと何とも言えないので、後日ベンチスコアを計測したいと思います。
144Hz / 120Hzのハイリフレッシュレート液晶
今回発売された、第11世代Core搭載のGALLERIAシリーズは、1秒間に144回、または120回画面を書き換える、144Hz、もしくは120Hz駆動のハイリフレッシュレート液晶を搭載しています。
一般的なノートPCよりも、滑らかな映像でのゲームプレイを楽しめます。
ただし、高いフレームレートを出すためには、それなりのグラフィックス性能が必要となります。そのため、ハイリフレッシュレート液晶のメリットを生かしたいのであれば、できればRTX 3060を搭載したモデルがいいでしょう。
日本語キーボード
従来のGALLERIAのノートPCは英語配列に日本語を割り当てた特殊なキーボードでしたが、今回発売されたGALLERIAシリーズは、下の画像のような日本語キーボードを搭載しています。シングルRGBのバックライトも付いています。
ただし、普通はENTERキーの下に位置する右SHIFTキーですが、矢印キーに押し出されるような形で、ENTERキーの真下ではなく左側に配置されています。また、テンキーも付いているものの、標準の4列テンキーではなく、3列テンキーです。

インターフェイス・ウェブカメラ
インターフェイスは、下の画像の通りです。
背面に、USB-C(DisplayPort対応)、HDMI、LANポートを、側面には、USB3.1 x2、USB2.0、SDカードリーダーを備えています。また、マイク入力とヘッドフォン出力は別々の端子となっています。数と種類は十分です。
なお、最上位のXL7C-R36(11800H)のみ、Thunderbolt 4に対応しています。

ウェブカメラは、HD画質の標準的なカメラです。IRカメラも搭載しているので、Windows Helloの顔認証を使用してのログインが可能です。
購入先
今回ドスパラから発売された4機種のゲーミングノートPCは、ドスパラの公式サイトから購入できます。なお、いずれの機種も実機でレビューする予定です。
現在発売中の最新機種の情報はこちら

1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ

GeForce RTX 3060 Laptopを搭載しつつ、価格も手頃なゲーミングノートPC。最大グラフィックスパワーが130Wと高いRTX 3060で、Core i7-10875Hの高性能CPUを搭載し、色域が広めの144Hz駆動液晶を搭載。

最大グラフィックスパワーが130Wと高いRTX 3060を搭載したクリエイター向けノートPC。質量2.0kgと軽量で薄型なので持ち運びにも便利。価格も安い。

ドスパラのパソコンでレビューしたことのある製品の一覧。ドスパラの特徴についても記載。

ゲーミングノートパソコンの比較ページ。ALIENWAREやGALLERIA、NEXTGEAR-NOTE、OMENといったゲームブランドノートPCの比較。

パソコンに必須のセキュリティソフトの比較ページ。セキュリティソフトの選び方や、比較一覧表、用途ごとのおすすめ製品などを掲載。