※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
GeForce RTX 3050 のベンチマーク
GeForce RTX 30シリーズに、エントリークラスとなる「GeForce RTX 3050」が1月27日に発売となりました。
この記事では、発売日に購入した「Palit GeForce RTX 3050 Dual」で、3DMARKやゲームベンチマーク、消費電力やマイニング時のハッシュレートなどを計測し、比較した結果を掲載します。
目次
はじめに
ゲーム・ベンチマークスコア
その他のスコア
さいごに
GeForce RTX 3050の性能【概要】
GeForce RTX 3050がどのくらいの性能かザックリと知りたい方のために、まずは代表的なベンチマーク「3DMark Time Spy」のスコアを掲載します。
GeFoerce RTX 3050は、前世代のエントリークラスのGeForce GTX 1650と比較すると約1.8倍高速で、前世代のミドルクラスGTX 1660 Tiと同等以上の性能となっています。
エントリークラスにしては8GBものVRAMを搭載し、DLSSやレイトレーシング機能も利用できるRTXシリーズなので、GTX 1660 TiやGTX 1660 SUPERよりはプレイできるゲームの幅が広いのが特徴です。
GeForce RTX 3050 の仕様
2022年1月5日の「CES 2022」イベントにて、エントリークラスのRTXシリーズ「GeForce RTX 3050」が発表されました。ノートPC向けには既に登場していますが、デスクトップ向けでは満を持しての発売となります。
スペックを確認するとエントリークラスにしては、RTX 3060 TiやRTX 3070と同じ8GBものVRAMを搭載。さらに、TensorコアとRTコアが搭載され、DLSSとレイトレーシングに対応。やたらとVRAMを要求してくる昨今のPCゲーム事情にも対応できる十分な性能を持っています。
前世代のミドルクラスであるGTX 1660 TiやGTX 1660 SUPERと比較すると、動作クロックはほぼ同等ですが、CUDAコア数は増強されており、それでいて消費電力は130Wと低めとなっています。
メモリバス幅は128bit、帯域幅は224 GB/sと、メモリ関連ははそれほど強化されていませんが、ゲームでは旧ミドルクラスであるGTX 1660 Tiと比較してどれほどの性能差があるか注目です。
GeForce RTX 3060 |
GeForce RTX 3050 |
|
GPUコア | GA106 | |
GPUアーキテクチャ | Ampere | |
製造プロセス | 8nm | |
CUDAコア数 | 3584 | 2560 |
Tensorコア数 | 112(第3世代) | 80(第3世代) |
RTコア数 | 28(第2世代) | 20(第2世代) |
定格クロック | 1320 MHz | 1552 MHz |
ブーストクロック | 1777 MHz | 1777 MHz |
メモリタイプ | GDDR6 | |
メモリ容量 | 12 GB | 8 GB |
メモリスピード | 15 Gbps | 14 Gbps |
メモリバス幅 | 192 bit | 128 bit |
メモリ帯域幅 | 360 GB/s | 224 GB/s |
TDP | 170W | 130W |
推奨電源 | 550W | |
想定価格(税別) | 49,980円 | 39,980円 |
GeForce RTX 3050 |
GeForce GTX 1660 Ti |
GeForce GTX 1660 SUPER |
|
GPUコア | GA106 | TU116 | |
GPUアーキテクチャ | Ampere | Turing | |
製造プロセス | 8nm | 12mn | |
CUDAコア数 | 2560 | 1536 | 1408 |
Tensorコア数 | 80(第3世代) | ー | |
RTコア数 | 20(第2世代) | ー | |
定格クロック | 1552 MHz | 1500 MHz | 1530 MHz |
ブーストクロック | 1777 MHz | 1770 MHz | 1785 MHz |
メモリタイプ | GDDR6 | ||
メモリ容量 | 8 GB | 6 GB | |
メモリスピード | 14 Gbps | 12Gbps | 14 Gbps |
メモリバス幅 | 128 bit | 192 bit | 192 bit |
メモリ帯域幅 | 224 GB/s | 288 GB/s | 336 GB/s |
TDP | 130W | 120W | 125W |
テスト環境
テストに使用したグラフィックカード
今回の検証に使用したグラフィックカードは「Palit GeForce RTX 3050 Dual」です。Palit製のグラフィックカードはRTX 3080で触れて以来、安価でも冷却性と静音性に優れており、個人的に評価がグンと上がっているメーカーです。価格は税込47,800円でした。
発売当日に他のメーカーの価格も確認したところ、最安モデルが39,800円、オーバークロックモデルになると6万円台にもなります。未だに高騰が続くGPU市場を考慮しても、エントリークラスにしては高額だと思います。
「Palit GeForce RTX 3050 Dual」の詳細については下記をご覧ください。
エントリークラスでありながら、90mmの大口径ファン2基に、バックプレートも備えた、冷却性能の高いPalitのRTX 3050グラフィックカード。側面にはRGBライティングも搭載。価格は税込47,800円。
グラフィックカード本体は黒を基調としており、シンプルなデザインです。基盤周りはメタル製ではなくおそらくプラスチックですが、見た目からの安っぽさは感じられません。また、エントリークラスにしてはバックプレートが備えられています。
90mm大口径ファンを2基備えたデュアルファン仕様。シングルファン仕様の製品もあります。ファンは回っていてもかなり静かで、アイドル時は停止します。
ハニカムブラケット構造でエアフローが最大15%増加するようです。冷却効率は良さそうです。バックプレートはメタル製に見えますが、触れた感じだとおそらくプラスチック製です。
映像出力端子はDisplayPortが3ポート 、 HDMIが1ポートとなっています。補助電源には8ピンコネクタを1本使用します。
カードのサイズは245×119×40mmとなっており、重量は実測で555gと軽量です。
実際にミドルタワーケースのPCに装着したときの写真です。軽量なので重さによる傾きはありません。
側面のロゴ部分のみLEDが点灯し、RGBライティングに対応しています。
「Palit GeForce RTX 3050 Dual」のGPU-Zの結果は、次のようになっています。いずれも標準的な数値です。
テストに使用したPC
GeForce RTX 3050のベンチマークを測定するにあたって、テストに使用したPCの構成は以下の通りです。
OS | Windows 11 Home |
---|---|
CPU | Intel Core i9-12900K |
ケース | Fractal Design Define7 White TG Clear Tint [ガラスパネル] |
マザーボード | ASUS PRIME Z690-A [Intel Z690 chipset] |
CPUクーラー | Fractal Design FD-WCU-CELSIUS-S24-BK [水冷ユニット] |
メモリ | SAMSUNG 32GB(16GB×2) [DDR5-4800] |
ストレージ1 | CFD CSSD-M2B1TPG3VNF [M.2 PCI-E GEN4 SSD 1TB] |
電源 | Corsair RM1000x [1000W/80PLUS Gold] |
ゲームベンチマークスコア
各ゲームベンチマークでのスコア比較です。いずれも最高設定でのフレームレート結果となります。
GeForce RTX 3050はエントリークラスなので、フルHD環境でのゲームプレイが主ですが、ここではフルHD環境に加え、WQHD環境でもテストしています。
重いゲーム
重いゲームのベンチマークスコアです。
フルHD環境、最高設定だといずれもは60 fpsを割ってしまいますが、DLSSを有効にすることによってさらにフレームレートを伸ばすことができるので、プレイできるタイトルの幅はGTX 1660 Tiに比べて広いです。
なお、一部のゲームについては、下のほうで、DLSSを有効にしたときのフレームレートも計測しています。
重い部類のゲーム
サイバーパンク2077(DX12)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
ウルトラ | 1920x1080 | 42 fps |
2560x1440 | 26 fps |
重い部類のゲーム
ウォッチドッグス レギオン(DX12)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
最大 | 1920x1080 | 46 fps |
2560x1440 | 35 fps |
重い部類のゲーム
Forza Horizon 5(DX12)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
最大 | 1920x1080 | 56 fps |
2560x1440 | 46 fps |
重い部類のゲーム
レッド・デッド・リデンプション2(VULKAN)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
ウルトラ | 1920x1080 | 50 fps |
2560x1440 | 40 fps |
やや重いゲーム
やや重いゲームのベンチマークスコアです。
ファークライ6など、60 fps以上で快適に動作します。DLSSに対応しているタイトルなら、WQHD環境でも60 fpsを上回るでしょう。
やや重い部類のゲーム
ファークライ6(DX12)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
最大 | 1920x1080 | 72 fps |
2560x1440 | 52 fps |
やや重い部類のゲーム
Horizon Zero Dawn(DX12)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
最高画質 | 1920x1080 | 70 fps |
2560x1440 | 54 fps |
やや重い部類のゲーム
ボーダーランズ3(DX12)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
ウルトラ | 1920x1080 | 69 fps |
2560x1440 | 48 fps |
やや重い部類のゲーム
ファンタシースターオンライン ニュージェネシス(DX11)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
ウルトラ | 1920x1080 | 77 fps |
2560x1440 | 55 fps |
やや重い部類のゲーム
ファイナルファンタジー 15(DX11)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
高品質 | 1920x1080 | 66 fps |
2560x1440 | 48 fps |
中程度の重さのゲーム
いずれもフルHD環境なら60 fpsを大きく上回り、快適に動作します。DLSSを併用しなくても、WQHD環境でもプレイできるでしょう。
中程度の重さのゲーム
シャドウオブザトゥームレイダー(DX12)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
最高 | 1920x1080 | 88 fps |
2560x1440 | 59 fps |
中程度の重さのゲーム
ファイナルファンタジー 14 漆黒のヴィランズ(DX11)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
最高 | 1920x1080 | 114 fps |
2560x1440 | 71 fps |
軽めのゲーム
軽いゲーム、eスポーツタイトルなどの高フレームレート、高リフレッシュレート環境でプレイしたいタイトルのベンチマークスコアです。
モンスターハンターライズ、PUBG、Apex Legendsは、フルHD環境なら、最高設定のグラフィック品質でも、100 fpsを大きく超える平均フレームレートが出ており、高リフレッシュレートモニターを活用してゲームを楽しめます。
フォートナイトは、グラフィック品質を落とせば割と軽いゲームなのですが、グラフィック品質を最高設定にすると割と重く、100 fpsを上回りません。少しグラフィック品質を下げるか、DLSSを有効にすることで、高リフレッシュレート環境でもゲームができるでしょう。
軽い部類のゲーム
モンスターハンターライズ(DX12)
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
高 | 1920x1080 | 156 fps |
2560x1440 | 129 fps | |
3840x2160 | 71 fps |
軽い部類のゲーム
PUBG: BATTLEGROUNDS
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
最高 | 1920x1080 | 125 fps |
2560x1440 | 83 fps | |
3840x2160 | 42 fps |
軽い部類のゲーム
Apex Legends
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
最高 | 1920x1080 | 132 fps |
2560x1440 | 95 fps | |
3840x2160 | 52 fps |
軽い部類のゲーム
フォートナイト
|
||
---|---|---|
品質 | 解像度 | 平均fps |
最高 | 1920x1080 | 77 fps |
2560x1440 | 51 fps | |
3840x2160 | 22 fps |
DLSS有効時のスコア
次に、ディープラーニング スーパー サンプリング(DLSS)の効果を計測するベンチマークスコアを掲載します。GeForce RTX 30シリーズでは、第3世代「Tensorコア」により、AIレンダリング技術がより強化されており、画質を落とさずに、ゲームのパフォーマンスを向上させることが可能です。
3DMark - NVIDIA DLSS feature test
NVIDIA DLSS feature testの結果は、下表の通りです。
GeForce RTX 3050に搭載されているTensorコアは80基と、RTXシリーズの中で最も少なく、元のフレームレートもかなり低いですが、DLSSの伸びは約2.6倍と高いです。
:DLSS ONの場合
DLSS有効時のゲームベンチマーク
実際のゲームのベンチマークでのDLSS有効時のフレームレートです。フルHD環境で60 fpsを切っていたタイトルも、大幅にフレームレートが向上し、60 fpsで快適にプレイできるようになります。
重い部類のゲーム
サイバーパンク2077(DLSS : パフォーマンス)
|
---|
重い部類のゲーム
ウォッチドッグス レギオン(DLSS : 高性能)
|
---|
レイトレーシング有効時のスコア
続いて、リアルタイムレイトレーシングのベンチマークスコアです。GeForce RTX 30シリーズでは、第2世代「RTコア」によりレイトレーシング機能も強化されています。レイトレーシングを使った負荷の重いゲームも、高いフレームレートでプレイが可能です。
3DMark - Port Royal
3DMARKのリアルタイムレイトレーシングベンチマークテスト「Port Royal」のベンチマークです。
GeForce RTX 3050に搭載されているRTコアは20基と、こちらもRTXシリーズの中で最も少なく、スコアもRTXシリーズの中で最下位です。RTX 3050はVRAM 8GBを搭載し、動作スペックは満たしているものの、レイトレーシング機能にはあまり期待しない方がいいかもしれません。
3DMark - DirectX Raytracing
3DMarkの「DirectX Raytracing feature test」のベンチマーク結果です。このテストでは、シーン全体をレイトレーシングでレンダリングするため、純粋な「DirectX Raytracing(DXR)」性能を比較することができます。
こちらもフレームレートは最下位です。
レイトレーシング有効時のゲームベンチマーク
レイトレーシング機能を使ったゲームのベンチマークスコアです。レイトレーシングOFFのときは軽かったゲームもレイトレーシングをONにすると急激に重くなります。
レイトレーシングのみを有効にした場合のフレームレートはかなり低く、DLSSを有効にしても60 fpsを上回りません。もう少し軽いゲームならDLSSとの併用で60 fpsを超えるかもしれませんが、RTX 3050でレイトレーシングはおまけ程度と考えた方がいいと思います。
重い部類のゲーム
サイバーパンク2077(レイトレーシング : ウルトラ)
|
---|
重い部類のゲーム
ウォッチドッグス レギオン(RTX : 最大)
|
---|
クリエイター向けソフトの処理時間
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間
以下のグラフは、Premiere Proで、4K動画の書き出し時間を計測したものです。
Premiere ProエンコードにおいてはRTX 3090が最も書き出し時間が速いですが、RTXシリーズだと、どのGPUもそれほど大差はないと思います。
※すべて同じPC(Core i9-12900K、DDR5-4800 32GB)で計測しています
DaVinci Resolve Studio 17による書き出し時間
以下のグラフは、Davinci Resolveで、4K動画の書き出し時間を計測したものです。
Davinci Resolveでは、RTXシリーズだと書き出し時間はばらばらで、こちらもあまり大差はないようです。
※すべて同じPC(Core i9-12900K、DDR5-4800 32GB)で計測しています
Blender Benchmarkによるレンダリング時間
3D CGソフト「Blender」のベンチマークスコアです。ここでは6種類のプロジェクトのレンダリング時間を測定し、合計したものをスコアとして比較しています。
レンダリング速度ではRTX 3060と比較するとかなり大差があります。
消費電力の比較
消費電力の比較です。計測には3DMarkの「Time Spy Extreme」、「Time Spy」のストレステストを1分間行い、確認できた最も高い消費電力を記載しています。測定はグラフィックカード単体の消費電力ではなく、PC全体の消費電力です。測定機器にはワットチェッカーを使用しています。
GeForce RTX 3050単体の消費電力は130Wとなっており、PC全体の消費電力ではおよそ210Wと、GTX 1660 Tiよりもやや高い数値となっています。ワットパフォーマンスではRTX 3060の方が高いです。
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています
※すべて同じPC(Core i9-12900K、DDR5-4800 32GB)で計測しています
マイニング時のハッシュレート比較
RTX 3050のマイニング性能は皆無
マイナーたちによる買い占めを危惧したNVIDIAは、GeForce RTX 3060の発売以降、LHR(Lite Hash Rate)版というマイニング制限をかけたGPUをリリースしています。GeForce RTX 3050もLHR版としてマイニング制限がかけられており、実際にマイニングをしてハッシュレートを計測してみました。
マイニングテストには「NiceHash QuickMiner」でのGPUマイニングを行い、1分間でのハッシュレートと消費電力の平均を算出しました。GPUドライバはRTX 3050のみ、1月30日現在最新の「511.32」環境で計測していますが、そのほかのカードは「511.23」での計測結果です。
結果は下記のグラフの通り。ハッシュレートは一時的に16.59 MH/s辺りまで上昇しますが、強力なマイニング制限により、0 MH/sまでに陥ることがしばしば見られました。RTX 3050でのマイニング効率は最低で、マイニング性能は皆無に等しいと言っていいでしょう。
※RTX 3050のみGPUドライバーバージョン「511.32」での計測結果です
※すべて同じPC(Core i9-12900K、DDR5-4800 32GB)で計測しています
GeForce RTX 3050搭載おすすめPC
最後に、現在GeForce RTX 3050が搭載できるおすすめのBTOパソコンの紹介です。現状、ネット通販でグラフィックカード単体を入手するのは困難ですが、BTOパソコンであれば、GeForce RTX 3050搭載のゲーミングPCを早く入手できます。
GeForce RTX 3050搭載モデルは、ライトゲーマーから初めてのゲーミングPCにもおすすめです。
おすすめのゲーミングPCはこちらです。
非常にコストパフォーマンスの高いゲーミングPCです。
ユーザーの声を取り入れた個性的なデザインのケースに、ガラスサイドパネルと内部のLEDファンが点灯し、安い割にはデザインも良いです。
レビュー記事はこちら人気のBTOパソコンです。
エントリーモデルからハイエンドモデルまでラインナップが広く、目的に応じたスペックのPCを選びやすいです。また、いずれのモデルも比較的安いです。
レビュー記事はこちら
まとめ
RTX 30シリーズのエントリークラスとなるRTX 3050は、前世代のミドルクラスGTX 1660 Tiに少し毛の生えたくらいの性能です。ですが、フレームレートを向上させるDLSS機能により、重いゲームも60 fps以上でプレイできるので、GTX 1660 Tiよりはプレイできるタイトルの幅は広いです。ただし、レイトレーシング機能はお飾り程度です。
また、モンハンライズなどのアクションゲーム、APEXやPUBGなどのeスポーツタイトルでは、フルHDで120Hz以上の高リフレッシュレート環境でのプレイも可能です。
フルHD環境で主にプレイするライトゲーマーにはおすすめのグラフィックスです。
GeForce RTX 3050レビューまとめ
GeForce RTX 3050の良いところ
- エントリークラスなのにVRAM 8GB搭載
- フルHD環境なら重いゲームも60 fpsでプレイが可能
- DLSSとレイトレーシングが利用できる
GeForce RTX 3050の悪いところ
- エントリークラスにしては価格が高い
- レイトレーシングはお飾り程度
- マイニング性能は皆無
三度の飯よりゲームが好き。 面白ければどんなゲームもプレイするが、中でも好きなジャンルは2D格闘ゲーム。2009年からSteamでPCゲーム漁りを始めてからゲーミングPCに興味を持ち、ライター業を経てレビュアーへ。これまで300台以上のゲーミングPCを実機でテストし、レビュー記事を執筆。おじいちゃんになってもPCゲーマーでありたい。
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ