※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
日本HPの評価と筆者おすすめのパソコン

HPの評価

HP(ヒューレットパッカード)の特徴は、性能が良いのに価格も安いところです。一部のパソコンは東京都日野市で生産され品質は高いです。また、国内生産品の場合、レノボやDELLに比べると納期も短めです。
初めて購入するパソコンは、マニュアル類の多いNECや富士通が良いかもしれませんが、2台目以降に購入するパソコンならコストパフォーマンスの高いHPのパソコンがおすすめです。デジタル機器に慣れている若者なら、最初からHP製のPCでもいいでしょう。
価格が安いだけでなく、デザイン的にも優れた機種が多いので、デザインや質感を重視するユーザーにも気に入る機種が見つかると思います。
現在、世界シェアNo.2を誇る世界的なPCメーカーです。
このページをご覧の方だけに
日本HPのパソコンが7%OFFになるクーポンをメーカーさんから提供していただきました。
詳細は以下のページをご覧ください。
筆者おすすめのHP製パソコン
日本HP製のパソコンの中でも、筆者のおすすめかつ、人気のPCを紹介します。迷ったら、このどれかを買っておけば間違いありません。

CPU | Ryzen 5 7530U |
---|---|
画面 | 14型 FHD 非光沢 |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
価格 | 8万円台 |
できるだけ安く購入したい方におすすめのコスパの高いノートPCです。
ディスプレイの色域は狭いですが、視野角広いIPS液晶を搭載し、一般的なユーザーが、WordやExcelを使う分には、十分な品質です。
約1.39kgと扱いやすい質量なので、ちょっとした移動や収納などもしやすいですし、時々外に持ち出して使いたい方にもいいと思います。

CPU | Ryzen 5 8640U |
---|---|
画面 | 13.3型 1920x1200 非光沢 |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
価格 | 12万円台~ |
外出先へ頻繁にノートPCを持ち出すなら、こちらがおすすめです。
約990gと非常に軽く、1kgを切る超軽量モバイルノートPCとしては価格が安く、非常に人気のあるモバイルノートPCです。
さらに、モバイルノートPCには珍しいスカイブルーのカラーは爽やかなイメージで、若者や女性にもぴったりです。新社会人、大学生などにおすすめの機種です。

CPU | Core Ultra 7 255H |
---|---|
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB |
画面サイズ | 14型 16:10 |
画面種類 | 2240×1400 非光沢 |
質量 | 約 1.41 kg |
バッテリー | 65Wh |
価格 | 15万円台~ |
インテルCore Ultra シリーズ2 プロセッサーに、32GBを搭載し、性能が高めのノートパソコンです。
ディスプレイも2.2Kと解像度がやや高めで、非光沢で使いやすいです。
ただ、末尾がUのプロセッサーのモデルがあり、そちらはCPU性能およびディスプレイ性能が落ちて、そこまで性能は高くないので、ご注意下さい。

CPU | Ryzen AI 5 340 |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
画面サイズ | 14型 16:10 |
画面種類 | 2880x1800 OLED タッチ |
質量 | 約 1.41 kg |
バッテリー | 59.16Wh |
価格 | 13万円台~ |
話題のCopilot+ PCです。Windowsで提供されているCopilot+ PCだけが使える機能が利用可能です。
ペンにも対応しているので、手書きの絵から、イラストを生成するAIツールなどが利用しやすいです(ただし、ペンは別売り)。
ディスプレイも2.8K OLED(有機EL)を搭載しており、画像や映像が綺麗に表示できます。
ただ、もしローカルPC上で、LLMを実行したいと思っているなら、Ryzen AI 7 350、32GBのメモリのモデルがおすすめです。

CPU | Core Ultra 7 258V |
---|---|
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB |
画面サイズ | 14型 16:10 |
画面種類 | 2880x1800 OLED タッチ |
質量 | 約 1.39 kg |
バッテリー | 59.16Wh |
価格 | 18万円台~ |
Core Ultra 7 258Vを搭載することで、バッテリー駆動時間の長い2 in 1 PCです。
Core Ultra 7 258Vを搭載した機種は、価格が高い製品が多いですが、こちらの製品はセール時には、15万円台になることもあります。
こちらも先ほどと同様に、Copilot+ PCに準拠しています。
ディスプレイも2.8K OLED(有機EL)を搭載しています。

CPU | Ryzen 5 240 |
---|---|
GPU | GeForce RTX 5050 |
画面 | 15.6型 1920x1080 144Hz |
メモリ | 16GB |
価格 | 13万円台~ |
コストパフォーマンスが非常に高いゲーミングノートPCです。
新世代のGeForce RTX 5050を搭載したモデルでも、安く販売されています。
ただし、ディスプレイの色域(色の表現できる幅)は狭いので、色鮮やかさにはかけます。

CPU | Core i7-14650HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 5070 Laptop |
画面 | 16型 2560x1600 240Hz |
メモリ | 32GB |
価格 | 23万円台~ |
GeForce RTX 5070を搭載しつつ、セール時であれば23万円台で購入することができます。
上のVictus 15などのVictusシリーズと比べて、ディスプレイの色域が比較的広く(sRGB 100%)、解像度も高いです。綺麗な映像でゲームをしたいならこちらの機種がおすすめです。
画像編集や動画編集をしたい方も、こちらの機種がいいでしょう。
リフレッシュレートも240Hzあり、素早くマウスを動かしても視点が安定し、エイムもしやすいです。
HPのサポート
HPのサポートの評判はやや悪いです。これは外資系メーカーというイメージから評価される部分も大きいと思います。ハード保守期間内であれば、パソコンの使い方や技術的な質問は無償で受けられます。
サポート内容や評判の詳細は「パソコンメーカーのサポート評判・比較」をご覧ください。