HP Pavilion Aero 13-beの実機レビュー

更新日:

後継機種が発売されました

詳細はこちら

↓↓↓↓↓↓↓

HP Pavilion Aero 13-be (G3モデル) の実機レビュー

【PR】【貸出機材提供:株式会社日本HP】

CPU Ryzen 5 5625U
Ryzen 7 5825U
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ 256GB / 512GB SSD
液晶サイズ 13.3型
液晶種類 1920×1200 非光沢
質量 約957g
バッテリー 最大11時間
WWAN 非対応
価格[税別] 9万円台~
1kgを切るノートPCが9万円台~

HP Pavilion Aero 13-beは、1kgを切る軽さのモバイルノートPCです。

最近では、1kgを切るノートPCは割とありますが、その中でも、9万円台で買える安さが大きな特徴となっています。

安くても、Zen 3のRyzen 5000シリーズに、十分なメモリ、ストレージ容量でスペックは申し分ありません。

さらに、16:10の1920x1200ドットディスプレイを搭載し、画面も見やすいです。

公式サイト(購入)はこちら

 

レビュー機は、メーカーからの貸出機です。今回は以下の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Ryzen 7 5825U、16GBメモリ、512GB SSD

 

 

当サイト向け特別クーポンで安く購入可能

当サイト向けの特別クーポンを利用することで、日本HPパソコンを、通常よりも安く購入することが可能です(132,000円以上の製品が対象)。

HPパソコンが安くなるクーポン

 

 

目次

お忙しい方は、「HP Pavilion Aero 13-beの特徴」のみお読みください。

 

HP Pavilion Aero 13-beの特徴

1kg以下で非常に軽い

Pavilion Aero 13-beは、約957gという軽さが特徴のノートPCです。

1kgを切ると、片手で持った時のずっしり感が全然違い、ちょっとだけ空き時間が出来そうだなというときにでも、気軽に持ち運ぶことが出来ます。

頻繁に学校へPCを携帯する学生さん、出張が多いビジネスパーソン、重いものを持つのがしんどいご年配の方などにおすすめです。

1kgを切る軽さで持ち運びやすい

 

コストパフォーマンスも高い

1kgを切るノートPCは、富士通 LIFEBOOK、NEC LAVIE、レノボ ThinkPadシリーズなど、割と多く発売されていますが、その中で、HP Pavilion Aero 13-beの大きな特徴は、価格が非常に安い点です。

他の製品は、安くても15万円台、高いと20万円以上しますが、HP Pavilion Aero 13-beは9万円台で購入することが出来ます(下表参照)。

しかも、安いからといって、スペック面で極端に劣っている部分はなく、 Ryzen 5 5625U、8GBメモリ、256GB SSDといった十分な構成で9万円台です。

他の1kgを切るモバイルノートと比較した場合、価格の安さはずば抜けており、非常にコストパフォーマンスの高いモバイルノートPCだと思います。

主要な1kg以下のノートPCの比較
  質量 価格 ※1
Pavilion Aero 13 約957g 98,100円
LIFEBOOK WU2/G2 約865g 172,400円
ThinkPad X1 Nano G2 約966g 267,740円
LAVIE Direct PM 約889g 159,280円
Yoga Slim 770i Carbon 約972g 158,180円
dynabook RZ 約940g 172,040円
※1 価格は、Core i5またはRyzen 5、8GBメモリ以上、256GB SSD以上の構成での2022/11/20日時点での価格

 

16:10で仕事がしやすいディスプレイ

HP Pavilion Aero 13-beは、画面比16:9の1920x1080ドットの解像度ではなく、最近多くなってきてる16:10の1920x1200ドットのディスプレイを搭載しています。縦の解像度が高くなっているので、より下のほうまで画面を表示することができるようになり、ウェブサイトや文書ファイルなど、縦長のコンテンツが見やすくなります。

16:10のディスプレイでより下まで表示できる

 

残念なポイント

HP Pavilion Aero 13-beのやや残念な点ですが、「Enter」キーや「Backspace」キーが端にないことが挙げられます。個人的にはそこまで気になりませんが、このキー配列を嫌う方も結構いるのは事実です。

Enterキーが端にない

 

また、毎日持ち歩きたくなるような軽いPCなので、外出先でもインターネットが使えるように、LTEに対応してくれたら嬉しかったです。

SDカードスロットがない点も、画像や動画を扱う方は残念に感じるでしょう。Thunderboltにも対応していません。

バッテリー容量もそこまで大きくありません。上で比較した1kg以下のノートPCとバッテリー容量を比較してみるとやや小さいです。

主要な1kg以下のノートPCの比較
  バッテリー
Pavilion Aero 13 約44Wh
LIFEBOOK WU2/G2 約64Wh
ThinkPad X1 Nano G2 約49.6Wh
LAVIE Direct PM 約49Wh
Yoga Slim 770i Carbon 約50Wh
dynabook RZ 約65Wh
※1 バッテリーが2種類あるモデルは、容量の大きいバッテリーを搭載しているモデルを掲載

 

なお、最初のモデル(Ryzen 5 5600UやRyzen 7 5800Uが搭載されていた頃のモデル)は、Wi-Fiが突然切れることがありましたが、現在のモデルではこのような現象は発生していません。

もしWi-Fiが切れる現象が発生したら

もし本製品の古いモデルをお使いで、Wi-Fiが途中で切れる現象が発生した場合、デバイスマネージャーから、ネットワークアダプター > Realtek RTL8852AE WiFi 6 802.11ax PCIe Adapterを開き、詳細設定 > 802.11dを無効にしてみてください。 

 

各用途の快適度

各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧
Office作業
Ryzen 5000シリーズを搭載し性能面は問題なく、16:10のディスプレイを搭載しているので、画面も見やすいです。
動画鑑賞 画面比は動画向きではありませんが、ディスプレイは色鮮やかで、スピーカー音も比較的良く、動画鑑賞も快適です。
RAW現像
画像編集
sRGB 100%クラスの液晶を搭載しており、画像編集などにも使えます。ただし、Adobe Lightroomを使う場合、モバイル向けRyzen 5000プロセッサーは、そこまで処理が速くありません。また、Photoshopなんかは、AIを使った処理が増えてきているため、予算があれば、外部グラフィックスを搭載した製品がいいかと思います。なお、本製品でこのようなソフトを使うなら、メモリが16GBあるモデルをおすすめします。
動画編集 △~○ FHD/30pの10分くらいの動画を簡単に編集する程度なら、出来なくもありません。ただ、4K動画を編集したり、凝ったエフェクトを追加する場合などはスペック不足となるでしょう。
ゲーム VALORANTなどの軽めのゲームならできます。重いゲームは無理ですし、そこまで重くないゲームもグラフィック品質を落とす必要があるでしょう。

 

ディスプレイのチェック

HP Pavilion Aero 13-beのディスプレイをチェックします。

大きさは13.3型となっており、モバイルノートとして普通の画面サイズです。解像度は1920x1200となっており、縦の解像度が通常よりも高くなっています。最大輝度は、当サイトの計測では477cd/m2と高めです。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。

  • 色域
  • RGB
    発色特性
  • 視野角
  • 映り込み・
    ギラつき
  • フリッカー

色域は比較的広いです。当サイトでsRGBカバー率を計測したところ、99.6%でした。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

ガンマ補正曲線を見てみると、どの色も直線的になっており、あまり補正されていないことが分かります。このことから、青白かったり、黄ばんで見えたりすることの無い、自然な発色であることが分かります。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

IPSパネルを搭載し、視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

非光沢液晶であるため、周りの物が画面に映り込まず、作業に集中できます。

画面への映り込み

フォトディテクターでフリッカーの有無を確認してみましたが、PWM調光によるフリッカー(ちらつき)はありませんでした。

PWM調光の有無の確認
※フォトディテクターにオシロスコープを繋げて計測

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

HP Pavilion Aero 13-beのキーボードのチェックです。

メーカーの仕様書を確認すると、キーピッチ:約18.7×18.4mm、キーストローク:約1.3mmとなっています。最近のノートPCとしては、標準的な仕様だと思います。ただ、前述しましたが、「Enter」キーや「Backspace」キーが端にありません。端を狙ってこれらのキーを打つ方は、タイプミスしやすいかもしれません。ちなみに、電源ボタンが「Backspace」キーの上にありますが、電源ボタンは長押ししないと反応しないので、タイピング中に電源ボタンを押して、意図せずスリープ状態に移行することはありません。

タッチパッドは普通に使えます。面積が大きく、タイピング中は右手がタッチパッドの上に来てしまいますが、マウスポインタ―が勝手に動いてしまうようなことはありませんでした。また、HPのタッチパッドはクリックボタンが「カチカチッ」と2段階に押されるような感触があるときがありますが、HP Pavilion Aero 13-beはそのようなことはありませんでした。ただ、クリック音はやや大きめです。

キーボード全体図
※画像をクリックすると拡大できます
キーの拡大図

 

キーボードバックライトも搭載しており、暗い場所でタイピングすることもできます。なお、明るいところで、バックライトを付けても、印字が見にくくなることはありません。

キーボードバックライト

 

パフォーマンスのチェック

CPU

HP Pavilion Aero 13-beのプロセッサーは、Zen 3アーキテクチャのRyzen 5000シリーズです。

今回は、Ryzen 7 5825Uを搭載しており、ご覧のようなベンチマークスコアとなりました。高い性能です。

Core i7-1255Uなどのインテル第12世代Coreプロセッサーと比較すると、シングルコアのスコアが低めですが、一般的な作業であれば特に問題ありません。

CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
Ryzen 7 5825U
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-12900HX 21233
Core i9-12900H 19223
Core i7-12800HX 17492
Core i7-12700H 14546
Ryzen 7 6800H 13999
Core i5-12500H 13213
Ryzen 7 5800H 12604
Core i7-1280P 11801
Ryzen 7 6800U 10830
Ryzen 5 6600H 10470
Ryzen 7 5825U 10040
8612 [最適なパフォーマンス]
8607 [バランス]
Ryzen 5 5600H 9255
Core i7-1260P 9032
Core i5-1240P 8409
Core i7-1255U 8300
Ryzen 5 5625U 8107
Core i5-1235U 7589
Core i7-1250U 7435
Core i7-1195G7 6594
Core i5-1230U 6273
Core i7-1185G7 6229
Core i3-1215U 4969
Core i7-1165G7 4720
Core i5-1135G7 4424
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-12900H 1920
Core i9-12900HX 1916
Core i7-12700H 1823
Core i7-1260P 1802
Core i7-1255U 1776
Core i7-12800HX 1760
Core i7-1280P 1751
Core i5-12500H 1727
Core i5-1235U 1675
Core i5-1240P 1666
Core i7-1195G7 1634
Core i3-1215U 1592
Core i5-1230U 1532
Ryzen 7 6800H 1522
Core i7-1185G7 1517
Ryzen 7 6800U 1504
Core i7-1250U 1495
Ryzen 5 6600H 1476
Ryzen 7 5825U 1460
1428 [最適なパフォーマンス]
1424 [バランス]
Core i7-1165G7 1447
Ryzen 7 5800H 1435
Ryzen 5 5625U 1383
Core i5-1135G7 1294
 :本製品で選択できるプロセッサー
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

なお、高負荷時のCPU電力、CPUクロック、CPU温度は「パーツの温度のチェック」で記載しています。

 

メモリ

メモリは、DDR4-3200となっており普通の速度です。容量は8GBのモデルと16GBのモデルがあります。オンボードメモリなので換装はできません。

SiSoftware Sandra 2020
~メモリ性能の評価 ~
16GB(8GBx2)メモリ
他のメモリとの比較(帯域)
LPDDR4X-4266
デュアルチャネル
最大 約68.2GB/s (34.1GB/s x2)
DDR4-3200
デュアルチャネル
最大 約51.2GB/s (25.6GB/s x2)
23.8GB/s
DDR4-2666
デュアルチャネル
最大 約42.6GB/s (21.3GB/s x2)
DDR4-3200
シングルチャネル
最大 約25.6GB/s
 :本製品で選択できるメモリ
 :レビュー機で計測したスコア

 

グラフィックス

グラフィック性能は、DDR4-3200のメモリであるため、LPDDR4X-4266などのメモリを搭載したノートPCほど高くありません。とは言っても、一般的な作業なら困ることのない性能です。ゲームなどをするのであれば、外部グラフィックスを搭載したモデルのほうがいいでしょう。

3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
Ryzen 7 5825U
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce GTX 1650 45149
GeForce MX450 30425
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
30319
Core i7-1280P
メモリLPDDR5-5600
23333
Core i7-1260P
メモリLPDDR5-5200
23149
Core i7-1195G7
メモリLPDDR4X-4266
22853
Core i7-1280P
メモリDDR4-3200
21606
Core i7-1260P
メモリDDR5-4800
20478
Core i7-1165G7
メモリLPDDR4X-4266
20052
Core i5-1135G7
メモリLPDDR4X-4266
18718
Core i5-1240P
メモリLPDDR5-4800
16524
Core i7-1255U
メモリDDR4-3200
16093
Ryzen 5 5625U
メモリDDR4-3200
15826
Ryzen 7 5800U
メモリDDR4-3200
15531
Ryzen 7 5825U
メモリDDR4-3200
15728
15001 [最適なパフォーマンス]
14879 [バランス]
Core i5-1155G7
メモリDDR4-3200
14917
Ryzen 7 5700U
メモリDDR4-3200
14368
Core i7-1165G7
メモリDDR4-3200
14247
Core i5-1235U
メモリDDR4-3200
13877
Core i5-1135G7
メモリDDR4-3200
13316
Ryzen 5 5500U
メモリDDR4-3200
12154
Core i3-1115G4
メモリDDR4-3200
11487
Ryzen 3 5300U
メモリDDR4-3200
11321
 :本製品で選択できるグラフィックス
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

ストレージ

ストレージには、PCIe-NVMe SSDを搭載しており高速です。容量は256GBまたは512GBとなっています。

CrystalDiskMark
~ ストレージ性能の評価 ~
512GB PCIe SSD
他のストレージとの比較(シーケンシャルリード [MB/s] )
PCIe Gen4 SSD 7000
PCIe Gen3 SSD 3500
3057
SATA SSD 550
2.5インチHDD 150
 :本製品で選択できるストレージ
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

クリエイターソフトの処理時間

以下、市販のクリエイターソフトで計測した各種処理時間を掲載します。

Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間

モバイル向けのRyzen 5000シリーズは、Adobeソフトの相性があまり良くなく、書き出し時間は遅いです。この書き出し時間でも、待てないことはないので、そこまで不便さはありませんが、もしLightroomを頻繁に使うなら、インテルCPUのほうがいいかもしれません。

Core i9-12900HX
RTX 3080 Ti (175W)
32秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i9-12900HX 47秒
Core i7-12800HX
RTX 3070 Ti (150W)
52秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-12700H
RTX 3060 (130W)
53秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i5-12500H
RTX 3060 (140W)
58秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-12700H
RTX 3050 (65W)
59秒 [書き出しにGPUを使用をON]
Core i7-12700H 60秒
Core i7-1280P 64秒
Core i5-12500H 69秒
Core i7-1260P 81秒
Ryzen 7 6800U 89秒
Core i7-1255U 112秒
Ryzen 7 5825U 152秒
※2022年6月より、GPUを使用した書き出しも出来るようになったので、この機能が使えるPCは、機能をONにしたときの書き出し時間も掲載しています。
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Adobe Photoshop CCによる各種処理時間

外部GPUを搭載していないこともあり、ニューラルフィルターのようなAIを使った一部の処理は時間がかかりますが、一般的なフィルター処理であれば特に遅さは感じません。

  本製品
ニューラルフィルター(肌をスムーズに) 約3秒
ニューラルフィルター(スーパーズーム(x2)) 約2分11秒
ニューラルフィルター(JPEGのノイズを削除) 約4分11秒
※ 6000x4000のRAWデータを編集
Adobe Premiere Pro CCによる書き出し時間

Premiere Proの書き出しは、そこまで速くはありません。たまに動画編集をするくらいならいいですが、第12世代Coreプロセッサーを搭載したノートPCのほうが無難です。頻繁に行うなら、外部グラフィックスを搭載した機種がいいでしょう。

FHD動画の書き出し
Core i7-1185G7
GTX 1650 Max-Q
2分10秒
Core i7-1185G7
MX450
2分28秒
Core i7-1280P
Intel Iris Xe
2分40秒
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M
3分05秒
Core i7-1185G7
Intel Iris Xe
3分33秒
Core i7-1260P
Intel Iris Xe
3分38秒
Core i7-1255U
Intel Iris Xe
3分56秒
Core i5-1240P
Intel Iris Xe
4分1秒
Core i7-1165G7
Intel Iris Xe
4分6秒
Core i5-1145G7
Intel Iris Xe
4分40秒
Core i5-1135G7
Intel Iris Xe
4分41秒
Ryzen 7 5825U
Radeon Graphics
5分23秒
Core i7-1065G7
Intel Iris Plus
7分41秒
Core i7-10510U
Intel UHD
16分54秒
※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、H.264形式、YouTube 2160p 4K Ultra HDのプリセットで書き出したときの時間
※ グラフィックスは全てノートPC用
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
TMPGEnc Video Mastering Works 7 によるx265エンコード時間
ソフトウェアエンコード

ソフトウェアエンコードについては、モバイル向けノートPCとしては比較的速いです。

Core i9-12900HX 5分28秒
Core i7-12800HX 6分18秒
Core i9-12900HK 7分12秒
Core i7-12700H 7分50秒
Core i9-11900H 8分20秒
Core i5-12500H 8分36秒
Ryzen 7 6800H 8分42秒
Ryzen 7 6800U 10分47秒
Core i7-1280P 10分59秒
Ryzen 7 5825U 11分15秒
Core i7-1260P 12分43秒
Ryzen 7 5825U 12分54秒
Core i5-1240P 14分19秒
Ryzen 7 5800U 14分35秒
Ryzen 7 5700U 15分05秒
Core i7-1195G7 16分14秒
Core i7-1185G7 16分37秒
Core i7-1165G7 24分17秒
Core i5-1135G7 26分03秒
ハードウェアエンコード

ハードウェアエンコードについては、とても速かったです。

Ryzen 7 6800H 43秒 (AMD Media SDK)
Ryzen 7 6800U 45秒 (AMD Media SDK)
Ryzen 5 6600H 45秒 (AMD Media SDK)
Ryzen 7 6800H
RTX 3050 Ti
55秒 (NVENC)
Ryzen 5 6600H
RTX 3050
56秒 (NVENC)
Ryzen 7 5825U 1分02秒 (AMD Media SDK)
Core i7-1280P
RTX 3060
1分05秒 (NVENC)
Ryzen 7 5825U 1分07秒 (AMD Media SDK)
Core i7-1260P 1分28秒 (Intel Media SDK Hardware)
Core i7-1280P 1分34秒 (Intel Media SDK Hardware)
Core i7-1255U 1分39秒 (Intel Media SDK Hardware)
Core i5-1240P 1分42秒 (Intel Media SDK Hardware)
Core i5-1235U 1分47秒 (Intel Media SDK Hardware)
XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換したときの時間
 :レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)

 

USB Type-C / HDMIの動作テスト

USB Type-Cの動作チェック

USB Type-Cポートは、Thunderbolt 4に対応しておらず、GPU BOXなどが使えないのでやや残念です。ただ、Power DeliveryおよびDisplayPort出力には対応しているので、USB-C対応の液晶モニターやドックが使えるのは便利です。充電器は、今回試した機器では、30W以上であれば充電可能でした。

USB Type-C充電器/ドックの動作テスト
  充電 モニター
出力
有線LAN
ドック ThinkPad USB Type-C ドック
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック × ×
PD充電器
※1
61W RAVPower GaN充電器
45W Lenovoウルトラポータブル
30W RAVPower GaN充電器
18W cheero充電器 ×
モニター
※2
EIZO ColorEdge CS2740
Philips 258B6QUEB/11
※1 Power Delivery対応の充電器
※2 Type-Cケーブルで接続し、PCへの給電も出来るモニター

 

HDMIの動作チェック

4KテレビへHDMIで接続したときのディスプレイ情報は下の通りです。4K、60Hz、8ビット、YCbCr444で出力できました。

4Kテレビ(ビエラ TH-55CX800)へ接続したときの詳細

 

質量のチェック

HP Pavilion Aero 13-beの質量のチェックです。

メーカーサイトには「約957g」と書かれています。当サイトによる実測値も、ほぼ仕様値通りです。ACアダプターはやや重いので、外出時は、別のPower Delivery対応の充電器を使うといいと思います。

質量の計測結果(当サイトによる実測値)
  質量
PC本体 958g
ACアダプター+電源ケーブル 314g

 

バッテリー駆動時間のチェック

HP Pavilion Aero 13-beのバッテリー駆動時間をチェックします。

まず、バッテリー容量ですが、約44Whとなっています。普通の容量かと思います。

バッテリー容量

 

バッテリー駆動時間は下の通りです。普通のバッテリー駆動時間です。「Wordファイルをただ見るだけ」といったとても軽い処理のみであれば、1日(約8時間)くらいならもつと思います。メールを定期的にチェックしながら、ウェブページを見つつ、Wordで文書を作成するなど、やや負荷をかけると、(3)のように4時間くらいのバッテリー駆動時間になると思います。

バッテリー駆動時間
  バッテリー駆動時間
(1) MobileMark 2018 11時間
(2) PCMark 10 Modern Office 8時間31分
(3) CPU13%、GPU5%の負荷 4時間15分
※画面輝度は約120cd/m2、電源モードは高パフォーマンス
(1) メーカー公表値
(2) 文書作成、ブラウジング、ビデオ会議といった事務作業。アイドル時も多く軽めの処理
(3) Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生(リピート)させたとき

 

充電速度は普通です。

1時間あたりの充電容量
純正ACアダプター
アイドル時
55%(約24Wh)
※PCの充電残量が10%から充電を開始し、1時間でどのくらい充電残量が増えたかを計測

 

Webカメラ・スピーカーのチェック

Webカメラ

約92万画素のIRカメラを搭載しており、画質は普通です。

Webカメラ
本製品のカメラで撮影
※クリックすると拡大できます。
※Webカメラの前にマネキンを置いて、約40cm離し、Windows標準のカメラアプリで撮影

 

スピーカー

B&O Playデュアルスピーカーを、底面と側面の間の斜めになっている部分に搭載しています。音質はまずまずで、10点満点で6点といったところです(5点が普通です。音質についての評価はあくまで主観です。ご了承下さい)。

スピーカー

 

パーツの温度のチェック

Prime95実行時のCPU温度

Prime95で全CPUコアの使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU温度およびCPU電力の推移を確認します。

「バランス」モードでも「最適なパフォーマンス」モードでも、動きはほとんど変わりません。CPU電力は、最初は25Wと高い数値ですが、徐々に下がっていき、15W程度で安定します。これはTDP値と同じです。このときの温度は、60度前後なので、問題ありません。

  • バランス時
  • 最適なパフォーマンス時
CPU電力&CPUクロック
CPU温度
CPU電力&CPUクロック
CPU温度

 

静音性のチェック

HP Pavilion Aero 13-beの動作音(静音性)のチェック結果です。

アイドル時はほぼ無音です。それ以外の動作音は普通です。個体差があるのかもしれませんが、ファンの音が、何かからんでいるような耳障りな音がします。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
※約10分経過後に計測しています
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:Filmora 9 の動画編集ソフトでプレビュー再生
左から3番目:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。特に、手の平を置くパームレストの温度変化は重要です。

全体的に低めの表面温度です。それほど不快感なく使えると思います。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後に計測しています

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、約10分経過後から確認できた最も高い数値を掲載しています。

モバイル向けのTDP15Wのプロセッサーなので低めの消費電力です。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST8
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※約10分経過後から確認できた中で最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

HP Pavilion Aero 13-beの外観の写真を掲載します。

ボディカラーは、ピンクベージュとセラミックホワイトの2種類ありますが、今回は、セラミックホワイトのカラーで、とても清潔感があります。指紋が付きにくく、ひっかき傷にも強いAED加工も施されています。

 

天板もホワイトで、真ん中のロゴは鏡のように反射します。

 

本体の最薄部は16.9mm、最厚部は18.9mmとなっており、薄いボディです。

 

指紋認証装置は搭載されています。

 

インターフェースはご覧の通りで、HDMI、USB3.0(5Gbps)x2、USB-C(10Gbps)などが搭載されています。SDカードスロットはありません。

 

底面もホワイトのカラーです。

 

ACアダプターの容量は65Wです。電源ケーブルが太いので持ち運ぶときや、配線するときにかさばります。

 

まとめ

以上が、HP Pavilion Aero 13-beのレビューです。

何と言っても、1kgを切る軽さのモバイルノートが、10万円以下で購入できるのが魅力です。

軽いだけでなく、Zen 3のRyzen 5000シリーズのプロセッサーに、十分なメモリ、ストレージ容量を搭載し、コストパフォーマンスは非常に高いです。

画面比が16:10なのも嬉しいです。Webページなどをより下まで表示できて、仕事がしやすいです。

ホワイトのカラーも清潔感があって、個人的には好きです。

低価格帯のモバイルノートPCの中では、非常に魅力的な製品です。

ただし、Enterキーが端にない点、SDカードスロットが無い点、Thunderboltに対応していない点は注意したいところです。

また、モバイルノートとしては、LTEに対応していない点、バッテリー容量がそこまで多くない点も、購入すべきかどうかの判断材料となるところです。

 

1kgのモバイルノートが9万円台

HP Pavilion Aero 13-be

特徴

  • 約957gと非常に軽い
  • 9万円台~と、価格が安い
  • 16:10のアスペクト比

こんなあなたに

  • 頻繁に外出先へ持ち出す方
  • 比較的安く、性能も十分なモバイルPCが欲しい方
公式サイトはこちら

 

関連ページ