※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
レノボの評価と筆者おすすめPCを紹介

レノボの特徴と評価

モバイルパソコンと言えばThinkPadと言われるくらい、レノボ(昔はIBM)のパソコンは定評があります。IBMからレノボへPC事業が売却されましたが、ThinkPadは開発・研究は日本の大和事業所で行っているため、品質はなんら変わっていません。頑丈でキーボードの操作性が良く、価格も比較的安いため、ThinkPadシリーズは大変おすすめです。
家庭向けのIdeaPadシリーズは、コストパフォーマンスの高い製品が多く、人気の製品が多いです。イマイチな製品も存在しますが、そのあたりの見極めは当サイトのレビュー記事をご覧いただければと思います。
2015年2月からは、一部のモデルを国内の米沢工場で組立するようになりました。品質面でも安心です。
ただし、ThinkPadシリーズは、使い方の相談が購入後1ヵ月間のみ(詳細)といった点が残念です。30日以降は有償となります。IdeaPadシリーズは、保証期間内の使い方の相談は無償なので、PCの操作に不慣れな方はIdeaPadのほうがいいかもしれません。
もちろん、不具合・故障に関しての相談は、いつでも大丈夫です。筆者はThinkPad製品について、たまに技術サポートに電話したりチャットしたりすることがありますが、特に問題のない対応です。
また、注文してから納品されるまで日数がかかるので、余裕を持った注文が望ましいです。ただし、短納期モデルであれば、通常3日以内での商品が到着します。
マニュアル類はほとんど無いに等しいので、ある程度PCのことが分かっているユーザーにおすすめです。
筆者がレノボの製品を購入して感じること
筆者は検証のために、レノボのパソコンをよく購入します。過去50台以上のレノボPCを購入したことがあると思いますが、クリックボタンの反応が片方だけやや悪かったり、キーを押すと突っかかったような感じがあったり、LTEの調子が悪かったり、ボディが汚れていたりなど、他のメーカーに比べると細かい部分でトラブルはやや多い気はします。ただ、サポートに連絡すれば大抵は対応してくれます。
また、最近はあまりありませんが、数年前の製品は、BIOSなどをアップデートしないと、CPUが全力で動いてくれないときがたまにあります。そのまま使っても問題ないですが、レノボの製品を購入したら、Lenovo Vantageなどを起動し、システムの更新作業を実施することをおすすめします。最新機種は、最新のBIOSが登場すると、ポップアップで教えてくれて、ボタン1つでアップデートできるので簡単です。
あえて悪い点を先に記載しましたが、問題ないときのほうが多く、正常に動いていればとても使いやすいです。筆者も個人用のモバイルノートPCとして、ThinkPad X1 Carbonを3年間使っていますが、快適に使えています。
筆者おすすめのレノボ製パソコン
以下、ジャンごとに、筆者(櫻庭)がおすすめするレノボのおすすめのノートパソコンを紹介します。
おすすめの低価格ノートパソコン

CPU | Ryzen 5 7533HS |
---|---|
GPU | CPU内蔵 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
画面サイズ | 14型 16:10 |
画面種類 | 1920x1200 IPS 非光沢 |
質量 | 約 1.39kg |
バッテリー | 50Wh |
価格 | 7万円台~ |
※上はおすすめのスペックです。他の構成も選択できます。
通常7万円台、セール字なら6万円台で販売されている非常に安い最新のノートPCです。
Ryzen 5 7533HSのCPUは、そこまで高い性能ではありませんが、Office作業などの一般的な用途であれば、十分対応できます。
メモリは16GB、SSDは512GBあり、普通のユーザーには十分な容量でしょう。
ただし、ディスプレイの色の表現できる範囲を示す色域は、それほど広くないので、画像や映像がややくすんで見えます。
おすすめのちょっと性能高めのノートパソコン

CPU | Ryzen 5 8645HS |
---|---|
GPU | CPU内蔵 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
画面サイズ | 16型 16:10 |
画面種類 | 2880x1800 OLED 光沢 |
質量 | 約1.69kg |
バッテリー | 60Wh |
価格 | 11万円台~ |
※上はおすすめのスペックです。他の構成も選択できます。
2.8K有機ELディスプレイを搭載し、画像や映像がを色鮮やかに表示することが可能です。また、ディスプレイも16型と大きいので、文字などが見やすいです。
CPUの性能も、上の機種よりも高くなっています。
Ryzen 5 8645HS、16GBメモリ、512GB SSDの構成で11万円台と、コスパも高いです。 セール時なら10万円を切るときもあります。
メモリは交換可能なので、容量が不足してきたら交換することもできます。 さらに空いているM.2スロットがあり、SSDを1つ増設可能です。

CPU | Ryzen AI 5 340 |
---|---|
GPU | CPU内蔵 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
画面サイズ | 14型 16:10 |
画面種類 | 2880x1800 OLED 光沢 タッチ |
質量 | 約 1.28kg |
バッテリー | 70Wh |
価格[税込] | 13万円台~ |
※上はおすすめのスペックです。他の構成も選択できます。
最大50 TOPSのNPUを搭載し、話題のCopilot+ PCに準拠したノートPCです。Windowsには、Copilot+ PCだけしか使えない機能がいくつかあり、それが使えるようになります。
ただ、現時点では、NPUは必要ないと考える方も多いでしょう。そういった方でも、スペックが高い割りには、価格が安いので、普通のノートとしてもコスパが高いです。
ディスプレイは、光沢なのは気になりますが、色鮮やかで画像などが綺麗です。
価格も安く、セール時であれば、12万円台で購入できます。
質量が割と軽いので、外へ持ち運ぶ方にもいいでしょう。

CPU | Ryzen AI 7 350 |
---|---|
GPU | CPU内蔵 |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
画面サイズ | 14型 16:10 |
画面種類 | 2880x1800 OLED 光沢 |
質量 | 約 1.39kg |
バッテリー | 84Wh |
価格 | 16万円台~ |
※上はおすすめのスペックです。他の構成も選択できます。
Ryzen AI 7 350、32GBメモリの構成のCopilot+ PCが欲しければ、こちらがおすすめです。
この構成での価格が非常に安いです。セール時なら、15万円台で販売されることもあります。
また、他のPCと比べて、パフォーマンスが出やすいのも特徴です。
また、バッテリー駆動時間が比較的長く、重くもないので、高い性能が出るPCを、外へ持ち出したい方にもいいでしょう。
ディスプレイも、2.8K有機ELを搭載しており、表示が綺麗です。ただし、光沢なので映り込みはあります。

CPU | Ryzen 5 7535HS |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
液晶サイズ | 14.0型 16:10 |
液晶種類 | 2240x1400 IPS |
質量 | 約1.44kg~ |
バッテリー | 57Wh |
価格 | 11万円台~ |
※上はおすすめのスペックです。他の構成も選択できます。
打ちやすいキーボードのノートパソコンをお探しなら、この製品がおすすめです。
キートップが大きく湾曲しており、指のフィット感がよく、Enterキーも大きくタイピングしやすいです。他のユーザーからも好評のキーボードです。
ディスプレイはいくつか選択肢がありますが、2.2Kがおすすめです。他より解像度が高く、色域が広いです。
メモリ交換や、SSDの増設も可能で、PCに詳しいユーザーにもおすすめの製品です。
軽くておすすめモバイルノートパソコン

CPU | Ryzen 5 7535HS |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
画面サイズ | 13.3型 16:10 |
画面種類 | 1920×1200 100%sRGB |
質量 | 約1.15kg |
バッテリー | 54.7Wh |
WWAN | 無し |
価格 | 9万円台~ |
軽いノートパソコンは、価格が高いことが多いですが、本製品は、9万円台から購入できる非常に安い製品です。
パソコンを外へ持ち出すことが多いけど、予算が少ない方におすすめです。大学生などにも適しています。
性能も低くはありませんし、バッテリー駆動時間も短くはありません。
ボディはアルミニウム製で、エッジが丸みを帯びたデザインなので安っぽくありません。

CPU | Core Ultra 5 225U |
---|---|
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB SSD |
液晶サイズ | 13.3型 16:10 |
液晶種類 | 1920x1200 非光沢 |
質量 | 約933g~ |
バッテリー | 54.7Wh |
WWAN | 選択可 |
価格 | 17万円台~ |
※上はおすすめのスペックです。他の構成も選択できます。
人気のThinkPad X13シリーズです。
ThinkPadブランドのモバイルノートとしては価格が安いです。信頼と実績のあるブランドのノートパソコンを安く購入したい方におすすめです。
質量が1kgを切っており持ち運びしやすく、また、WWANオプションもあるので、どこにいてもインターネットに接続することができます。
トラックポイントが搭載しており、マウスが無くても、比較的カーソル操作がしやすいです。
バッテリーは2種類ありますが、大きい容量の54.7Whバッテリーがおすすめです。

CPU | Core Ultra 7 258V |
---|---|
メモリ | 32GB |
ストレージ | 512GB / 1TB SSD |
画面サイズ | 14.0型 |
画面種類 | 2880x1800 OLED |
質量 | 約986g |
バッテリー | 57Wh |
WWAN | 選択可 |
価格 | 24万円台~ |
※上はおすすめのスペックです。他の構成も選択できます。
ThinkPad X1 Carbon Gen 13 Aura Editionは、品質が優れたモバイルノートPCです。
最も嬉しかったのは、重さが1kgを切った点で、さらに持ち運びやすくなりました。
また、インテル Core Ultra シリーズ2を搭載することで、CPU、GPU、NPU性能がアップ。加えて、省電力CPUによりバッテリー駆動時間も長くなっています。
おすすめゲーミングノートパソコン

CPU | Core i5-13450HX |
---|---|
GPU | GeForce RTX 5050 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
画面サイズ | 15.6インチ 16:9 |
画面 | 1920×1080 144Hz |
質量 | 約 2.4kg |
バッテリー | 60Wh |
価格 | 13万円台~ |
※上はおすすめのスペックです。他の構成も選択できます。
GeForce RTX 5050 Laptopの最新グラフィックスを搭載しつつ、コスパの高いゲーミングノートです。
RTX 5060 Laptopのモデルもあります。
さらに、100% sRGBのディスプレイなので、画像編集や動画編集などの用途にも適しています。
ただ、初期構成だと、シングルチャネル(メモリが1枚)のモデルが多いので、できれば、16GBx2の32GBメモリにカスタマイズするほうがおすすめです。
今回、厳選しておすすめのPCを紹介しましたが、レノボは商品が多いので、これ以外にもあなたに合うPCはあると思います。
レノボのメーカー直販サイト