レノボ Yoga S730 の実機レビュー

更新日:2018年12月13日
CPU Core i7-8565U
Core i5-8265U
メモリ 8GB
ストレージ PCIe SSD
液晶サイズ 13.3型
液晶種類 フルHD IPS 光沢
質量 約1.1kg
バッテリー Core i7:約9.0時間
Core i5:約12時間
価格 10万円台~
バランスのとれたモバイルPC

Yoga S730は、バランスのとれたスペックで、価格も良心的なモバイルノートPCです。

最新の「Whiskey Lake-U」のプロセッサ―に、PCIe SSDを搭載し処理性能は十分です。また、視野角が広く、色域も広めの見やすい液晶を搭載。質量も1.1kgと比較的軽量で、ボディも薄く、モバイルPCとして使いやすい製品だと思います。また、価格も10万円台からと比較的安く、コスパも高いです。

製品名に「Yoga」という文字が入っていますが、コンバーチブル型の2 in 1 PCではなく、クラムシェル型のPCです。タッチパネルでもありませんので、通常のYogaシリーズのつもりで購入することがないように、ご注意ください。

公式サイトはこちら

レビュー機は、当サイトの購入品です。今回は次の構成でレビューをしています。

レビュー機の構成

Core i5-8265U、8GBメモリ、256GB PCIe SSD

 

目次

お忙しい方は、「Yoga S730の特徴」のみお読みください。

 

Yoga S730の特徴

コスパの高いモバイルノート

Yoga S730は、コストパフォーマンスの高いモバイルノートです。高い性能の第8世代Core i5にPCIe SSD、見やすいIPSのFHD液晶を搭載し、約1.1kgと比較的軽く、モバイルノートPCとして高い性能を持ちながら、約10万円台(税別)と良心的な価格です。

コスパの高いモバイルノートPC

 

Yogaシリーズだけどクラムシェル型

Yogaシリーズと言えば、360度回転するヒンジを備えた、コンバーチブル型の2 in 1 PCというイメージがあると思います。

しかし、Yoga S730は、360度回転するヒンジを備えてはおらず、クラムシェル型のPCです。Yogaシリーズだから、コンバーチブル型で2 in 1 PCとして使用できると思い込んで購入することがないように、ご注意ください。

ちなみに、ヒンジは180度開き、フラットになります。膝の上で使用するときなど、ディスプレイの角度が自在に調整できるので便利です。

液晶は約180度開くが、回転はしない

 

薄型・コンパクト

Yoga S730は、3辺がナローベゼルとなっており、筐体がコンパクトです。また、厚みが約11.9mmと非常に薄くなっています。見た目もすっきりしていて、使用しているときの外見も新しいPCといった感じがして、かっこいいです。

ナローベゼルのディスプレイ
薄型ボディ

 

インターフェイスはUSB Type-Cのみ

Yoga S730は、シンプルな構成なので、インターフェイスも種類が少ないです。マイクロフォン/ヘッドフォンコンボジャック以外は、USB Type-C x3のみです。フルサイズのUSBやSDカードスロットはありません。

本体サイドのインターフェイス

 

1年間のADP保守サービス付き

Yoga S730には、1年間のアクシデント・ダメージ・プロテクション(ADP)サービスが付いています。

落下、水濡れ、自然災害、火災、盗難、紛失、海外でのトラブルなどの予期しない事故にも対応してくれます。また、さらに、もう1年間または2年間、保守を延長することも可能です(有料)。

ADP保守サービスの内容

 

レノボの既存機種との比較

Yoga S730を、非常によく似た既存機種のレノボのideapad 720Sと比較します。

外見ですが、下の比較画像にあるように、とてもよく似ています。

左:Yoga S730  右:ideapad 720S

 

下記に、スペック等を表にまとめています。

Yoga S730は、ideapad 720Sよりも、若干軽量、薄型になっていますが、体感できる違いではないです。また、Yoga S730はCPUも新しくなっていますが、大きな性能差ではありません。むしろ、Yoga S730は、バッテリー容量がやや少なくなってしまい、フルサイズのUSBポートも無くなり、さらに液晶が光沢になっています。Yoga S730も悪い機種ではありませんが、ideapad 720Sと比較してしまうと、ideapad 720Sのほうが魅力的かなと個人的には思います。

既存機種との比較
  [本製品]
Yoga S730
ideapad 720S
画像
CPU Whiskey Lake-U Kaby Lake R
メモリ 8GB
ストレージ PCIe SSD
液晶 13.3型 フルHD IPS 光沢 13.3型 フルHD IPS 非光沢
質量 約1.1kg 約1.14kg
インターフェイス USB Type-C x3 USB x2
USB Type-C x2
サイズ 約307x210
x11.9[mm]
約305.9x213.82
x13.6[mm]
バッテリー 約42Wh 約48Wh
価格(税込) 10万円台~ 10万円台~

 

各用途の快適度

Yoga S730の各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。

各用途の快適度
用途 快適度 コメント
Web閲覧、動画鑑賞、 Office作業 スペックは十分で、液晶は光沢ですが視野角が良く、色も比較的鮮やかであるため、Web閲覧や文書作成などはやりやすいでしょう。動画視聴もスペック面では問題ないです。
RAW現像・画像編集 CPUやストレージ性能はまずまずで、液晶の色域も広く、編集作業がしやすいと思います。ただし、HシリーズのCoreプロセッサーと比べると性能が落ちるので、大量のデータの一括現像などはやや時間がかかります。
動画編集 ソフトにもよりますが、外部GPUを搭載していないので、スペック不足なケースが多いです。外部GPUを使わない(外部GPUに対応していない)ソフトなら大丈夫でしょう。
ゲーム 外部GPUを搭載していないため、ゲーム向きではありませんが、CPU内蔵グラフィックスでもできるゲームはあるので、全くできないこともないです。

 

液晶ディスプレイのチェック

液晶ディスプレイのチェックです。

今回は、「AUO B133HAN05.1」というパネルが搭載されていました(必ずこのパネルが搭載されるとは限りません)。

最大輝度は、321cd/m2とやや高めです。

視野角は広いです。

視野角(斜めから見たときの見やすさ)

 

カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線です。青が強めですが、それほど気にはならないでしょう。

ガンマ補正曲線
※ i1 Display Proで計測。目標値は輝度:120、白色点:CIEイルミナントD65、ガンマ値:2.2

 

色域はノートパソコンとしてはやや広いです。なお、当サイトで計測した限りでは、sRGBカバー率が98.7%、sRGB比が101.2%でした。

ガモット図
※ i1 Display PROでICCプロファイルを作成後、MacのColorSyncユーティリティでグラフを作成

 

画素形状です。ギラつきはありません。

画面拡大

 

光沢液晶ですので、映り込みがあります。

画面への映り込み

 

キーボードおよびタッチパッドのチェック

キーボードとタッチパッドのチェックです。

実測で、キーピッチは約19mm(横方向)、約18.5mm(縦方向)で、キーストロークは約1.5mm弱となっています。普通に打てるキーボードです。

従来モデルと言えるideapad 720Sは、電源ボタンがキーボード内にありましたが、評判が悪かったのか、Yoga S730ではキーボードの上に配置されています。また、ideapad 720Sよりも、キーを押したときに「ストンッ」と落ちるような感覚が強くなり、押しやすくなりました。

タッチパッドは指の滑りが良すぎる気がします。クリックボタンは押しやすいです。

キーボード全体図
キーの拡大図

 

キーボードバックライトも搭載しています。

バックライトキーボード

 

パフォーマンスのチェック

パフォーマンスのチェックです。

CPU

CPUは、Whiskey Lake-Uと呼ばれる第8世代Coreプロセッサーを搭載しています。一般ユーザーが行うような作業なら、何ら問題なく処理できる性能を持っています。

CPU性能の目安
~ CINEBENCH R15 マルチコア ~
Core i7-8750H 1100
Core i5-8300H 830
Core i7-8565U 575
Core i5-8265U
[レビュー機で計測]
574
Core i3-8130U 342
Celeron N4100 229
※緑色のバーが、本製品で選べるCPUです
※[レビュー機で計測]と書かれたCPU以外は、他のPCで計測した代表値です

 

ストレージ

ストレージは、PCIe SSDを搭載しており、PCの起動、ソフトの起動、データのコピーなどが高速です。

ストレージ性能の目安
~ CrystalDiskMark Seq Q32T1 Read [MB/s] ~
PCIe-NVMe SSD
[レビュー機で計測]
3459
SATA SSD 550
HDD 170
※緑色のバーが、本製品で選べるストレージです
※[レビュー機で計測]と書かれたストレージ以外は、他のPCで計測した代表値です

レビュー機で計測したベンチマーク

以下、レビュー機で計測したベンチマーク結果を掲載します。短時間で終わるベンチマークは順当なスコアですが、時間のかかるエンコードはやや遅いです。CPUクロックを見ると、時間と共に徐々に下がっていました。

CINEBENCH R15
Core i5-8265U
PassMark Performance Test 9.0
Core i5-8265U
TMPGEnc Video Mastering Works 6によるエンコード時間
  Core i5-8265U
Intel UHD 620
x265でエンコード (※1) 33分02秒
NVENCでエンコード (※2)
QSVでエンコード (※3) 3分19秒
XAVC Sの動画(約2分、4K)をH.265/HEVCへ変換したときの時間
※1 "4K"や"8K"にも対応したx264の後継のエンコーダー。エンコードは遅いが画質が綺麗
※2 NVIDIAのKeplerコア以降のGPUに搭載されるハードウェアエンコーダー
※3 CPU内蔵のハードウェアエンコーダー
x265でエンコードしたときのCPUクロック
CrystalDiskMark 6(SSD)
256GB PCIe SSD

 

USB Type-C 充電器 / ドックの動作テスト

USB Type-Cポートを利用して、他の充電器やドックが使えるかを試しましたが、今回試した機器は全て使用できました。ただ、左側面のポートは充電のみできました。

USB Type-C/Thunderbolt対応の充電器/ドックとの互換性
  充電できるか? 外部モニター / LANの拡張
ThinkPad USB Type-C ドック
ThinkPad Thunderbolt 3 ドック
ZHOULX 充電器(65W)
外部ディスプレイへの映像出力

 

質量のチェック

Yoga S730の質量のチェックです。

メーカー仕様値で約1.1kg、当サイトの実測値で1.089kgでした。比較的軽い質量です。

ただ、付属のACアダプターは332gとやや重いです。


質量の計測結果

 

バッテリー駆動時間のチェック

バッテリー駆動時間のチェックです。

42Whのバッテリーを搭載しています。普通のバッテリー容量です。

バッテリー容量

 

当サイトによるバッテリー駆動時間の実測値は次の通りです。モバイルノートの中では普通の駆動時間だと思います。

バッテリー駆動時間の計測結果(当サイトによる実測値)
  バッテリー駆動時間
PCMark 8 Home テスト ※1 3時間03分
PCMark 8 Work テスト ※2 4時間47分
動画再生時 ※3 6時間45分
※画面輝度は約120cd/m2、電源モードは高パフォーマンス
※1 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、画像編集、ビデオチャット、軽いゲームなどを実行
※2 ブラウザでのショッピング/大量の画像閲覧、文書作成、表計算、ビデオチャットなどを実行
※3 ローカルディスクに保存した動画(解像度:720x480)を連続再生

 


 

 

以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。

静音性のチェック

動作音(静音性)のチェック結果です。

全体的に、やや低めの動作音だと思います。

騒音値
計測機器:リオン NL-42K
部屋を極力無音にしたときの騒音値:20.0dB
※無響室で測定したわけではないので、数値は不正確です
※CPU使用率およびGPU使用率は平均値です
【PCの状態】
左から1番目:アイドル時(何も操作していない状態)
左から2番目:動画再生時(解像度:720x480で実行)
左から3番目:PowerDirector の編集画面でエフェクトを追加しプレビュー再生
左から4番目:TMPGEnc Video Mastering Works でエンコードした時(x265)

 

参考までに、当サイトで使用している騒音計が表示する騒音値の目安を掲載します。

使用計器の騒音値の目安

 

パーツの温度のチェック

各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。

普通の温度です。

各パーツの温度
測定環境:室内温度 約26℃、 測定ソフト:HWMonitor
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです

 

エンコード時の温度の詳細

下図は、CPU使用率がほぼ100%になるエンコード時のCPU温度の詳細です。時間と共にCPUクロックが徐々に下がり、それに伴いCPU温度も下がり、20分を経過した頃には70℃程度で落ち着いています。

CPU温度
x265でエンコード中のCPU温度

 

表面温度のチェック

本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。

ボディが薄型であることもあり、表面温度は全体的に暖かいですが、極端に高くなっている部分はありません。高めの負荷をかけるとやや不快ですが、それ以外は大丈夫です。

PC本体の表面温度
サーモグラフィー:FLIR ONE PRO
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです

 

消費電力のチェック

消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。

やや低めの消費電力です。

消費電力
測定機器:ワットチェッカー TAP-TST7
※PCの状態は「静音性のチェック」のときと同じです
※確認できた中で、最も高い消費電力を掲載しています

 

外観のチェック

Yoga S730の外観写真を掲載します。

アルミ製のボディで高級感があります。プラチナのカラーを採用しており、指紋も目立ちにくく実用的です。

 

天板です。

 

スピーカーは、ノートPC基準で勝手に点数を付けると、10点満点で5~6点くらいです(普通が5点。あくまで筆者独自の判断です)。ただ、個人的な感想を書くと、何か不自然な音で聴いていると疲れます。

 

指紋認証装置も搭載しています。

 

液晶は下図の通り約180度開きます。

 

インターフェイスは、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボジャック以外は、USB Type-C x3のみです。

このうち右側面の2ポートは、USB 3.1 Gen2のUSB Type-Cポートで、USB Power Delivery、Thunderbolt 3、DisplayPort出力機能に対応しています。

左側面の1ポートは、USB 3.1 Gen1のType-Cポートで、PCの充電時は、通常、このポートから行うように設計されています。

 

底面はすっきりとしています。

 

底面カバーを外したときの画像です。

 

メモリはオンボードであるため換装できませんが、M.2 SSDは換装できると思います。

 

ACアダプターは、やや大きめです。電源ケーブルも太いです。容量は65Wです。

 

まとめ

以上が、Yoga S730のレビューです。

第8世代のCoreプロセッサーに、SSD、FHD IPS液晶、42Whバッテリーを搭載し、質量は約1.1kgで、バランスが良く扱いやすいモバイルノートPCです。

この性能で、価格は約10万円から購入でき、コストパフォーマンスは高いと思います。

液晶の色域も広かったので、クリエイティブな作業にも使えると思います(ただし、必ず同じパネルが搭載されるとは限りません)。

ただし、旧モデルともいえるideapad 720Sから改善点があまりなく、むしろスペックダウンしている部分もあり、個人的にはideapad 720Sのほうがいいかなと思いました。

 

詳細・購入はこちら

【公式サイトはこちら】
レノボ Yoga S730

 

関連ページ