Core Ultra 5 226Vのベンチマーク
更新日:
ここでは、インテル Core Ultra シリーズ2の「Core Ultra 5 226V」の各種ベンチマークスコアを掲載します。
プロセッサーの仕様
下表は、インテル Core Ultra シリーズ2の一覧です。Core Ultra 5 226Vは、この中では、最も性能の低いプロセッサーとなります。
インテル Core Ultra シリーズ2
|
32GBメモリ |
16GBメモリ |
Core Ultra 9 |
Core Ultra 9 288V |
ー |
Core Ultra 7 |
Core Ultra 7 268V
Core Ultra 7 258V |
Core Ultra 7 266V
Core Ultra 7 256V |
Core Ultra 5 |
Core Ultra 5 238V
Core Ultra 5 228V |
Core Ultra 5 236V
Core Ultra 5 226V |
よく搭載されているCore Ultra 7 258Vと仕様を比較すると、Processor Base Power(PBP)は17Wと同じであるものの、クロック数やキャッシュ、GPU性能などは全体的にやや劣っています。
NPU性能については、40 TOPSとCopilot+ PCの要件を満たす性能ではありますが、Core Ultra 7 258Vよりはやや落ちる性能です。
Core Ultra 7 258VとCore Ultra 5 226Vの比較
|
Core Ultra 7
258V |
Core Ultra 5
226V |
P / LP Eコア |
4 / 4 |
Pコア最大クロック |
4.8GHz |
4.5GHz |
LP Eコア最大クロック |
3.7GHz |
3.5GHz |
Intel Smart Cache |
12MB |
8MB |
Processor Base Power |
17W |
Maximum Turbo Power |
37W |
GPU名 |
Intel Arc 140V GPU |
Intel Arc 130V GPU |
GPU Xe コア |
8 |
7 |
GPU最大クロック |
1.95GHz |
1.85GHz |
GPU ピークTOPS |
64 TOPS |
53 TOPS |
NPU名 |
Intel AI Boost |
NPU ピークTOPS |
47 TOPS |
40 TOPS |
ベンチマークの計測に利用したノートPC
今回、ベンチマーク計測に使用したノートPCは次の2機種です。
このノートPCに、全コアのCPU使用率が100%になる高い負荷をかけたときのCPU電力の推移が、下の図の通りです。
上のThinkPad X9は、CPU電力が安定しませんが、20W以上で動作しています。PBPが17Wのプロセッサーなので、やや高めのCPU電力で推移しています。
下のMousePro G4は、動作直後の最大電力が約26W、動作安定時のCPU電力は約17Wから徐々に下がり、10W前半で推移しています。MTPが37W、PBPが17Wのプロセッサーであることを考えると、CPU電力は低めです。
高負荷時のCPU電力
ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition
MousePro G4-I5U01BK-E
以下にベンチマークスコアを掲載しますが、放熱性能やPL1値などによって、パフォーマンスは変わってくるので、ご了承下さい。
CPU関連のベンチマークスコア
以下、Core Ultra 5 226Vの各種ベンチマークスコアを掲載します。
グラフでは、Core Ultra 5 226Vを緑色のバーにし、特に比較したい上位のCore Ultra 7 258Vをオレンジ色のバーにしています。
CINEBENCH 2024
まずは、レンダリングを行いCPUやGPUの性能を評価するベンチマークソフト、CINEBENCH 2024のスコアを掲載します。ここではCPUのベンチマークのみ実行しています。
マルチコアのスコアはあまり高くありませんが、シングルコアのスコアは高いです。
動画のエンコードのようなCPUをフルで使う処理は苦手ですが、一般用途なら快適に動作するでしょう。
CINEBENCH 2024
ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition
MousePro G4-I5U01BK-E
他のCPUとの比較(マルチコア)
Core i9-14900HX |
1748 |
Core i7-14700HX |
1313 |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 |
1104 |
Ryzen 7 8845HS |
919 |
Ryzen AI 9 HX 370 |
882 |
Core Ultra 7 155H |
825 |
Ryzen 7 8840HS |
785 |
Core Ultra 5 125H |
669 |
Ryzen 7 8840U |
618 |
Apple M3 |
613 |
Core Ultra 7 258V |
603 |
Ryzen 7 7730U |
575 |
Core Ultra 5 125U |
572 |
Core i7-1360P |
568 |
Ryzen 5 8640HS |
553 |
Core Ultra 5 226V |
538 |
Ryzen 5 8540U |
500 |
Core 5 120U |
491 |
Ryzen 5 7530U |
477 |
Core Ultra 5 226V |
436 |
Core i5-1335U |
435 |
Core 7 150U |
403 |
他のCPUとの比較(シングルコア)
Apple M3 |
141 |
Core i9-14900HX |
128 |
Core i7-14700HX |
126 |
Core Ultra 7 258V |
121 |
Ryzen AI 9 HX 370 |
115 |
Core Ultra 5 226V |
113 |
Core Ultra 5 226V |
112 |
Ryzen AI 9 HX 370 |
110 |
Core i5-1335U |
109 |
Core 5 120U |
107 |
Core 7 150U |
107 |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 |
107 |
Ryzen 7 8840U |
104 |
Core Ultra 7 155H |
103 |
Ryzen 7 8845HS |
101 |
Core Ultra 5 125H |
101 |
Ryzen 5 8540U |
100 |
Ryzen 7 7730U |
99 |
Ryzen 7 8840HS |
98 |
Ryzen 5 8640HS |
97 |
Core Ultra 5 125U |
94 |
Core i7-1360P |
85 |
Ryzen 5 7530U |
84 |
CINEBENCH R23
続いて、CINEBENCH R23のスコアを掲載します。
こちらも、マルチコアのスコアは低いです。シングルコアのスコアはまずまずです。
CINEBENCH R23
~ CPU性能の評価 ~
ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition
MousePro G4-I5U01BK-E
他のCPUとの比較(マルチコア)
Ryzen 9 7945HX |
33229 |
Core i9-14900HX |
29314 |
Core i7-14700HX |
21893 |
Ryzen 7 7840HS |
17922 |
Ryzen 7 8845HS |
16387 |
Core i7-13620H |
15935 |
Core i5-13500H |
15302 |
Ryzen AI 9 HX 370 |
15245 |
Core Ultra 7 155H |
14073 |
Ryzen 7 7735HS |
14068 |
Ryzen 7 8840HS |
13668 |
Ryzen 7 8840U |
12575 |
Core Ultra 5 125H |
12239 |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 |
12061 |
Ryzen 5 7535HS |
10356 |
Core Ultra 7 258V |
9896 |
Core Ultra 5 125U |
9553 |
Ryzen 5 8540U |
9378 |
Core 5 120U |
9317 |
Core Ultra 5 226V |
8976 |
Apple M3 |
8788 |
Core i5-1335U |
8249 |
Core Ultra 5 226V |
7206 |
他のCPUとの比較(シングルコア)
Core i9-14900HX |
2196 |
Core i7-14700HX |
2113 |
Ryzen 9 7945HX |
1951 |
Ryzen AI 9 HX 370 |
1925 |
Apple M3 |
1896 |
Core 5 120U |
1879 |
Core Ultra 7 155H |
1810 |
Core i7-13620H |
1806 |
Core Ultra 7 258V |
1779 |
Core i5-13500H |
1785 |
Core Ultra 5 226V |
1769 |
Ryzen 7 7840HS |
1764 |
Ryzen 7 8840U |
1763 |
Core Ultra 5 226V |
1743 |
Core i5-1335U |
1723 |
Core Ultra 5 125H |
1712 |
Ryzen 5 8540U |
1701 |
Ryzen 7 8840HS |
1686 |
Ryzen 7 8845HS |
1682 |
Core Ultra 5 125U |
1597 |
Ryzen 7 7735HS |
1538 |
Ryzen 5 7535HS |
1463 |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 |
1125 |
PassMark Performance Test 11
続いて、圧縮、暗号化、物理シミュレーションなどを含む数学的計算を行うPassMark Performance Test 11.0のスコアを掲載します。
Passmarkのスコアも、そこまで高くはありません。ただ、一般的な作業であれば、十分こなせる性能です。
PassMark Performance Test 11(CPU MARK)
ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition
MousePro G4-I5U01BK-E
他CPUとの比較(CPU MARK)
Core i7-14700HX |
42666 |
Ryzen AI 9 HX 370 |
29916 |
Core Ultra 7 155H |
29257 |
Core i7-13700H |
28021 |
Ryzen 7 8840U |
25655 |
Core Ultra 5 125H |
25548 |
Ryzen 7 7735U |
22371 |
Core Ultra 7 258V |
21436 |
Core i7-1360P |
21341 |
Core 5 120U |
20521 |
Ryzen 7 7730U |
20418 |
Core i5-1340P |
20124 |
Core Ultra 5 125U |
19958 |
Ryzen 5 8540U |
19404 |
Core Ultra 5 226V |
19107 |
Ryzen 5 7530U |
17638 |
Core i5-1335U |
17061 |
Core Ultra 5 226V |
16741 |
グラフィックス関連のベンチマークスコア
次はグラフィックス関連のベンチマークスコアを掲載します。
3DMark Night Raid
3DMark Night Raidのスコアは以下の通りです。「グラフィックスのスコア」を見ると、計測した2台のPCでやや差がありました。ThinkPad X9で計測したスコアは、Core Ultra 7 258Vよりは低いものの、Ryzen AI 9 HX 370よりも高かったです。ただし、MousePro G4で計測したスコアは、1世代前のCore Ultra 5 125Hよりも低かったです。
3DMark Night Raid
~ グラフィックス性能の評価 ~
ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition
MousePro G4-I5U01BK-E
他のグラフィックスとの比較(Graphics score)
GeForce RTX 3050 |
52196 |
GeForce RTX 2050 |
48410 |
GeForce GTX 1650 |
45149 |
Core Ultra 7 258V
Intel Arc 140V |
44627 |
Core Ultra 5 226V
Intel Arc 130V |
38654 |
Ryzen AI 9 HX 370
Radeon 890M |
36189 |
Core Ultra 7 155H
Intel Arc |
35888 |
Ryzen 7 8840HS
Radeon 780M |
35847 |
GeForce MX550 |
35717 |
Core Ultra 5 125H
Intel Arc |
35692 |
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M |
35241 |
Core Ultra 5 226V
Intel Arc 130V |
31406 |
GeForce MX450 |
30425 |
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M |
29410 |
Snapdragon X Elite X1E-78-100 |
28779 |
Core i7-1360P
Intel Xe |
21897 |
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics |
21525 |
Ryzen 5 8540U
Radeon 740M |
20053 |
Core 5 120U
Intel Graphics |
18333 |
Core i5-1335U
Intel Xe |
16835 |
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphcis |
16389 |
ゲーミング性能
以下、ゲームをしたときのフレームレートを掲載します。独立グラフィックスを搭載したPCではないので、比較的軽めのゲームを選んでテストしています。
また、今回、テストに用いたPCの画面比が16:10だったので、解像度は1920x1080ではなく1920x1200で計測しています。
ファイナルファンタジー 14 黄金のレガシー
Core Ultra 7 258Vの「ファイナルファンタジー 14 黄金のレガシー」のベンチマークのスコアは下表の通りです。
Core Ultra 7 258Vほどの平均フレームレートは出ていませんでしたが、Ryzen AI 9 HX 370よりは高かったです。
ただ、FF14をするには、もう少しフレームレートが欲しいところです。
|
解像度 |
品質 |
ThinkPad X9 14
Aura Edition |
MousePro
G4-I5U01BK-E |
1920x1200 |
標準(ノート) |
60 fps / 8617 |
51 fps / 7360 |
他のGPUとの比較(1920x1200 or 1920×1080、標準(ノートPC))
RTX 3050 (95W)
(1920x1080) |
139 fps |
Core Ultra 7 258V
(1920x1200) |
65 fps |
Core Ultra 5 226V
(1920x1200) |
60 fps |
Core Ultra 7 155H
(1920x1200) |
56 fps |
Core Ultra 5 125H
(1920x1200) |
54 fps |
Core Ultra 5 226V
(1920x1200) |
51 fps |
Ryzen AI 9 HX 370
(1920x1200) |
49 fps |
Ryzen 7 8840HS
(1920x1200) |
37 fps |
PSO2 ニュージェネシス
続いて、PSO2 ニュージェネシスのベンチマークスコアです。ThinkPad X9で計測したスコアは非常に高く、快適にプレイできるフレームレートが出ていました。
|
解像度 |
品質 |
ThinkPad X9 14
Aura Edition |
MousePro
G4-I5U01BK-E |
1920x1200 |
最低 |
100 fps |
64 fps |
他のGPUとの比較(1920x1200 or 1920×1080、最低品質)
RTX 3050 (95W)
(1920x1080) |
165 fps |
GTX 1650
(1920x1080) |
139 fps |
Core Ultra 7 258V
(1920x1200) |
121 fps |
GeForce MX550
(1920x1080) |
117 fps |
Ryzen AI 9 HX 370
(1920x1200) |
109 fps |
Core Ultra 5 226V
(1920x1200) |
100 fps |
Core Ultra 7 155H
(1920x1200) |
92 fps |
Ryzen 7 8840U
(1920x1200) |
80 fps |
Ryzen 7 8845HS
(1920x1200) |
74 fps |
Core Ultra 5 226V
(1920x1200) |
64 fps |
Ryzen 5 8540U
(1920x1200) |
46 fps |
原神
原神は、最低設定であれば、十分なフレームレートが出ていました。
|
解像度 |
グラフィック品質 |
ThinkPad X9 14
Aura Edition |
MousePro
G4-I5U01BK-E |
1920x1200 |
最低 |
60 fps(上限) |
60 fps(上限) |
中 |
58 fps |
47 fps |
他のGPUとの比較(1920x1200、中)
Core Ultra 7 258V
(1920x1200) |
59 fps |
Ryzen 7 8845HS
(1920x1200) |
59 fps |
Core Ultra 5 226V
(1920x1200) |
58 fps |
Core Ultra 7 155H
(1920x1200) |
58 fps |
Core Ultra 5 125H
(1920x1200) |
57 fps |
Core Ultra 5 226V
(1920x1200) |
47 fps |
Core 5 120U
(1920x1200) |
41 fps |
Core Ultra 5 125U
(1920x1200) |
36 fps |
ドラゴンクエストX
ドラゴンクエストXは軽いゲームなので、高いスコアが出ていました。
|
解像度 |
品質 |
ThinkPad X9 14
Aura Edition |
MousePro
G4-I5U01BK-E |
1920x1080 |
最高品質 |
144 fps / 15274
(すごく快適) |
111 fps / 11853
(すごく快適) |
クリエイターソフトの処理時間
次に、Adobeソフトで計測した各種処理時間を掲載します。
Adobe Lightroom Classic CCによるRAW現像時間
Adobe Lightroom Classicによる100枚のRAWデータの書き出し時間は下のグラフの通りです。
計測した2つの機種で結構差があり、ThinkPad X9のほうであれば、比較的速かったです。ただ、マルチコア性能がそこまで高くないこともあり、Ryzen AI 9 HX 370などよりは劣る結果でした。
Adobe Lightroom ClassicによるRAW現像時間
Core i9-13900H
RTX 4090 (150W) |
38秒 [書き出しにGPUを使用をON] |
Core i9-13900HX
RTX 4080 (175W) |
39秒 [書き出しにGPUを使用をON] |
Core i9-13900H
|
57秒 |
Ryzen AI 9 HX 370 |
57秒 |
Core i7-13700H
RTX 4070 (140W) |
60秒 [書き出しにGPUを使用をON] |
Core i7-13700H
RTX 4060 (140W) |
63秒 [書き出しにGPUを使用をON] |
Apple M3 |
69秒 |
Core Ultra 7 155H |
72秒 |
Core Ultra 7 258V |
73秒 |
Core Ultra 5 226V |
74秒 |
Core Ultra 5 125H |
75秒 |
Ryzen 7 8845HS |
77秒 |
Ryzen 7 8840HS |
81秒 |
Ryzen 7 8840U |
87秒 |
Core i7-1360P |
88秒 |
Ryzen 5 8540U |
102秒 |
Core Ultra 5 125U |
103秒 |
Core 5 120U |
106秒 |
Core Ultra 5 226V |
113秒 |
Ryzen 7 7730U |
115秒 |
Core i5-1335U |
128秒 |
※プロファイル補正、露光量+1、シャドウ+10、自然な彩度+10、ノイズ軽減+10を適用した100枚のRAWファイル(1枚あたり約45MB)を同じ書き出し設定でjpegに書き出し、所要時間を計測
:レビュー機で計測したスコア(他のスコアは別のPCで計測した代表値)
Adobe Premiere Proによる書き出し時間
Adobe Premiere ProによるFHD動画の書き出しも、2つのPCで差がありますが、ThinPad X9で計測したスコアはまずまずだと思います。
Adobe Premiere Proによる書き出し時間
Core i7-13620H
GeForce RTX 3050 |
1分48秒 |
Apple M3 |
1分48秒 |
Core i7-12650H
GeForce MX550 |
2分01秒 |
Ryzen AI 9 HX 370
Radeon 890M |
2分19秒 |
Core Ultra 7 258V
Intel Arc 140V |
2分28秒 |
Core Ultra 7 155H
Intel Arc |
2分29秒 |
Core Ultra 5 125H
Intel Arc |
2分29秒 |
Ryzen 7 8845HS
Radeon 780M |
2分34秒 |
Ryzen 7 8840HS
Radeon 780M |
2分34秒 |
Core Ultra 5 226V
Intel Arc 130V |
2分39秒 |
Core i7-1360P
Intel Iris Xe |
2分49秒 |
Ryzen 7 8840U
Radeon 780M |
2分58秒 |
Ryzen 5 8540U
Radeon 740M |
3分01秒 |
Core 5 120U
Intel Graphics |
3分02秒 |
Core i5-1340P
Intel Iris Xe |
3分03秒 |
Ryzen 7 6800U
Radeon 680M |
3分05秒 |
Core Ultra 5 226V
Intel Arc 130V |
3分11秒 |
Core Ultra 5 125U
Intel Graphics |
3分15秒 |
Core i5-1335U
Intel Iris Xe |
3分17秒 |
Ryzen 7 7735U
Radeon 680M |
3分51秒 |
Ryzen 5 7530U
Radeon Graphics |
4分31秒 |
※ FHD/30p動画(約10分)に、「テキスト」+「露光量」+「自然な彩度」+「トランジション」のエフェクトおよびBGMとなるオーディオを加え、書き出したときの時間
バッテリー駆動時間
次に、当サイトで計測した、Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生させたときのバッテリー駆動時間を掲載します。なお、画面輝度は120cd/m2にし、明るさの自動調整はOFFにしています。
ただ、ディスプレイも構成も異なるノートPCで計測しているので、正確な比較にはなっていません。参考程度にご覧下さい。
やや負荷のかかる作業ですが、Core Ultra 5 226V搭載PCは、非常に長いバッテリー駆動時間でした。
バッテリー駆動時間重視なら、Core Ultra 5 226Vはおすすめです。
代表的なモバイルノートとのバッテリー駆動時間の比較
※ Premiere Proで480x320の動画をプレビュー再生(リピート)させたとき。画面輝度は約120cd/m2
まとめ
今回、Core Ultra 5 226Vのベンチマークスコアを計測しました。
CPU性能については、マルチコア性能は低めでしたが、シングルコア性能はまずまずでした。
GPU性能は、比較的高めの性能で、放熱性の高い機種であれば、軽いゲームもできるでしょう。
また、省電力性能は高いので、バッテリー駆動時間重視の方にもおすすめです。
Core Ultra 7 258Vと比較すると、CPU性能、GPU性能、NPU性能のいずれも劣りますが、一般的な作業をする分には十分な性能です。ただし、クリエイティブワークをしたり、ゲームをしたりするなら、Core Ultra 7 258Vのほうがおすすめです。
著者
櫻庭 尚良(the比較 管理人)
1975年生まれ。電子・情報系の大学院を修了。
2000年にシステムインテグレーターの企業へ就職し、主にサーバーの設計・構築を担当。2006年に「the比較」のサイトを立ち上げて運営を開始し、2010年に独立。
毎年、50台前後のパソコンを購入して検証。メーカーさんからお借りしているパソコンを合わせると、毎年合計約150台のパソコンの実機をテストしレビュー記事を執筆。
関連ページ